//=time() ?>
コミティア出たときにオマケになるかなと思って自宅で刷ったけどあんま質が良くなかったのでお蔵にしたやつ
凄いと思うのは、これ見て『サンタさんだぁ〜』って言ったとこ これをサンタさんと理解できるのか、2歳児!
気力は十分だけど、手が限界なので今日は終わりとする!
まぁ11時間くらいやったし8枚本塗り終わったから速度的にはまぁまぁでしょう(`・ω・´)9✨
線画がもっと早くが理想ではあるが画力の問題だし
先人の言葉でも描いてれば上手くなるのは理解してるし
今年の目標は線画の速度だ❤️応援よろしく♪
🎞️ ロード・オブ・ザ・リングを観たよ💪(しかもスペシャルエディションのほう)子どもも一緒に観たので結局2週間以上かかってしまった…旅の仲間のあたりまでは原作を読んでいたのでなんとか理解できたが、名前や地名やあだ名などが多くて何が何やら!そこも含めての指輪物語だよなぁ。
長砂ヒロさんのワークショップに参加しました。解説を聴きながら実際に手を動かしたことで、疑問点が解消され、より書籍への理解が深まりました。色選びについて知れば知るほど、ライティングや形の捉え方などの理論や基本的な画力の大切さがよくわかりました。今日学んだことを使いこなせるようにしっ… https://t.co/HWuDwK0S3a
Wordのショートカットキー
段落単位で上下に移動します
この便利さを享受するには
改行(Shift + Enter)と改段落(Enter)の理解が必要です
#晴天アポカリプス
黄昏梟「リサーチャ」
文明崩壊前の技術や知識を回収し,解析し,理解し.再現する.その先に文明の復興があると信じ活動する,科学者集団.
自身の専攻する分野の膨大な知識を有する者を「リサーチャ」と呼ぶ.
探検や発掘に長けた「ハッカー」とペアを組み活動することが多い.
名著の電子版もセール中です。美術解剖学の専門家が著した、信頼できる内容の書籍です。最初は難しいかもしれませんが、構造への理解が進むと心強い相棒になってくれます。
ゴットフリード・バメスの美術解剖学:https://t.co/1dvPhSbK4a
リシェの美術解剖学:
https://t.co/x44BJTGKUf
クリエイターとして出たい気持ちがないわけではないです。
もし次回があるならもう少し麻雀理解したり画力や知名度上げてから出たいですね。
クリエイターとして出たら表紙描かせて頂いたカラスたちの戯れの宣伝になるかもですし。
イラストは賞品狙ってるオリキャラのイッソーくんと猫目ちゃん
正直新キャラとか出されてものう
どうせインフレ要因じゃろ?
何でもかんでも新キャラとして実装するから、どんどんキャラが死んでいくのを何故学習出来んのか…理解に苦しむわい
そもそもキャラ自体にコストが掛かり過ぎるのにそうぽんぽん育てられるわけなかろうが
#キャラスト
ナユタン星人さんの「藍と極星」、100回は軽く聴いてるけどやっと歌詞の「ふたりごとは星になって」の意味がわかってすっきり(激遅理解)。
ふたり、で切ってたからわかんなかったんだ。「ふたりごと」だったんだな(ひとりごとじゃなくて)。直前に「ただいま」「おかえり」のコーレスしてるしそれで(続