//=time() ?>
七人のナナ #誰も覚えていないかもしれないけど俺は好きだったぜってアニメ
祖父の実験に巻き込まれたか何かで七人に分裂したナナが憧れの男の子と同じ高校に通うために受験勉強に勤しむ話…だったと思うけど文字に起こすと意味不明だなw
「はいはぁ~い!映えるし~、超美味しかった~!」
【天ノ川の証言】事件当日の夜は喫茶コーナーで特別メニューを食べていた。時刻は覚えていないが灰谷がすぐ後に来たのを覚えている。
ヴァンドレッド
設定とか今見ても大穴だらけだが何故か好きだった
完結編を作ってくれると信じていたあの頃・・・・・・・ (´Д`)ハァ…
#誰も覚えていないかもしれないけど俺は好きだったぜってアニメ
#誰も覚えていないかもしれないけど俺は好きだったぜってアニメ
こう思ってるのは私だけかもですが、ゴッドマジンガーとゴーバリアンは製作会社逆の方が双方いい感じになったのではなかろうか?
#誰も覚えていないかもしれないけど俺は好きだったぜってアニメ
ジェネレイターガウル(1998)
タイムパラドックス系の重いストーリー。生体変身型のヒーローバトル。
難し過ぎず、鬱過ぎずで当時のタツノコらしさも出てるので好きでした。
今までに2回見直してるけどやっぱり好き。
#誰も覚えていないかもしれないけど俺は好きだったぜってアニメ
「超ぽじてぃぶ!ファイターズ」
これが無ければ「マジカノ」「ギャラクシーエンジェる〜ん」「瀬戸の花嫁」は存在しなかったと言っても過言ではない!!
DVD出してクレヨン!!
メトロポリス(2001年)原作手塚治虫、監督りんたろう、脚本大友克洋という豪華メンバーによるアニメ映画。ブレードランナーや攻殻機動隊を彷彿とするSF感が好きな人は大好きな設定。描写がひたすら緻密。ロボットに愛は芽生えるのか。#誰も覚えていないかもしれないけど俺は好きだったぜってアニメ
『コメットさん』
大人の目から見ても鑑賞に耐えるハイクオリティな内容だった。辛口批評で知られるあさりよしとお氏をして「捨て回が1回も無い」と言わしめた傑作。
#誰も覚えていないかもしれないけど俺は好きだったぜってアニメ
奇鋼仙女ロウラン
珍しい1話15分枠のロボットアニメ。OP・EDが独特。主人公格のヤマト君(CV.保志総一朗)の搭乗機体がわずか2話で撃墜されるという不自由でボールな展開。
#誰も覚えていないかもしれないけど俺は好きだったぜってアニメ