//=time() ?>
脱出ゲームの定番、鏡部屋(左右対象部屋)完成。同じ部屋が2つあり同じ配置もしくは左右対称にすれば進めるという謎解き。過去の名作ゲームには大体ある。ソースはこんな感じ #フリーゲーム #RPGツクールMV
おはようございめゃす。
斜め向きの単眼キャラの目が「右目なの左目なの」とかよく言われますが、単眼キャラはどちらでもない左右対称の目(のつもりで描いてる)が多数派なんじゃないかなあと思います。
目頭はなくて目尻が両端にあるの。
社築殿のにじさんじスタジアム、大きさを把握したかったので
アーカイブ見ながら一緒に置いてみる。
2枚目は128☓128ブロック(マップ1枚分)に対する割合
こんな感じの形状なんですね(微妙に左右対称じゃないけど大きい)
わたしね、すっごく、おこってるの、
左右対称使ったからなんかおかしい
あーなんかいつもと(ほんのほんのほんのほんのほんの少し)違うなー程度に描き方変わりました
まぁ以前から思ってる事だけど…
頭蓋骨の構造なんて知ってる人の方が少ない…
「蝶形骨は動く」という論説も認否が定着しない。
口蓋骨[右図のP]までが眼窩(目の底を構成する骨群)に繋がってるとか、
圧力で動くかもしれない…とか、
左右対称に作られていくとは限らないとか、
普通〜は考えないし…
#自分が創作でこれだけは直らないこと
一作品に大体双子か左右対称みたいな子が存在する(時音亭だとコロッケくんたちとオムライスちゃんたち)(学園シリーズだとひかりとかげと)