画質 高画質

本日発売の週刊少年チャンピオンにて『はぐれ勇者の異世界バイブル』がはじまります…!
至らぬ点多々ありますが頑張ります。よろしくお願いします。
(電子版だと表紙になってた)

82 189

と、いうところで本日の更新は終了。
ただしちょっと端折り気味のないようでしたので、さらなる情報を知りたい方や設定画を見たい方は、12/1(火)発売の第75号で確認してみてください!!

4 37

こうして三者三葉の能力を与えられたスローネドライは、トレミーチームとは別に武力介入に乗り出し、その苛烈な行動が注目されることになりました。しかしそれもすべてアレハンドロの想定の内であり、それを予測できなかったのがトリニティの不幸だったわけです。

13 47

機体内にはスローネドライがそのまま収められています。王留美への借りを返そうとしたネーナがリィアンからスローネドライを出現させるシーンはなかなか印象的でした。

8 53

ちなみに西暦2307年のエンジェルダウン作戦を生き残ったネーナは、機体と共にCBのエージェント 王留美の下に身を寄せました。その際、機体の素性を秘匿するために用いられた偽装MAがリィアン。扁平なカプセル状の機体にGNロングライフルを装備しています。

11 58

最後はトリニティ3兄妹の末っ子となるネーナ・トリニティの乗機 ガンダムスローネドライ。他の2機が高い戦闘能力を有していたのに対し、この機体には支援行動を主眼に置いた機能が盛り込まれました。

18 91

そんなスローネツヴァイの主兵装となったのが機体の全長に近い刀身サイズを誇るGNバスターソード。実体剣ですが、内部に高濃度GN粒子を蓄積。その放出の勢いとGN粒子の特性である重量制御機能があいまって、圧倒的な剣速を発揮しました。

9 44

3機のガンダムスローネの中では最もマッシブな機体に見えますが、主兵装のGNソードとサイドアーマーを外すと、意外なほどにスマートな外見をしています。そのため機動性も高く、高速格闘戦にも対応しました。

11 40

ではさっそくガンダムスローネの【機体解説】。まずはトリニティ3兄妹の長兄 ヨハン・トリニティが搭乗したガンダムスローネアインです。

26 97

三毛別羆事件のドキュメント小説「羆嵐」をコミカライズ化した矢口高雄先生の「羆風」はヲレのバイブル。

1 3

ちなみに今回のピンナップは、原画担当の植田さんのこだわりが随所に反映されています。たとえば笑顔で無差別に攻撃するネーナが乗るスローネドライがピースサインをしていたり、やや内また気味のポーズをしているところなど。いろいろ眺めて楽しんでください。

19 80

「ところがぎっちょん」の台詞がいまも耳に残る、自称・最低最悪の傭兵、アリー・アル・サーシェスも取り上げています。キャラファンの方も注目してくださいね。

37 124

3機のスローネタイプの能力を統合した重武装型MSのヤークトアルケ―ガンダム、加えてスローネドライのサポート能力をプラスされたアルケ―ガンダムドライ、といった機体を紹介しています。

27 91

ガンダムスローネ完成後も新規MS開発に臨んだアレハンドロが、GN-Xの前身機として生み出したGNドライヴ[T]搭載試作量産MSのスローネ ヴァラヌスとか。

17 87

ちなみに量産を視野に入れたガンダムスローネは派生機の開発も容易だったらしく、第75号ではそんな派生機にもスポットを当てています。
たとえばスローネアインに飛行ユニットを増設して変形も可能にした、ガンダムスローネアイン トゥルブレンツ(乱気流)とか。

52 271

GNW-001~003 ガンダムスローネシリーズ!
ヨハン、ミハエル、ネーナの3兄妹で構成される「チームトリニティ」に与えられた、GNドライヴ[T]搭載の3機のガンダムを、第75号では総力特集します!!


57 133

こんばんは!
三連休お休みできましたか? 本日は連休最終日ですが『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。
本日のお題は第74号_ロト特集から【ガンプラ・ジェネレーション】をピックアップしていきます。

6 48



瞬「やっぱり来てくれたんだね!兄さん」

一輝&瞬 この兄弟は外せない☺

今のオタクな私を構成したバイブルだなぁ😎

11 32

ジョンパトリックノーマンマグヘネシーとウイリアムスタイグの絵本とロジャーデュボアサンの絵本はずっとバイブル。程遠い絵を描いてるけど。

0 0

以上でエコーズが保有するジェガンの解説は終了なのですが、ジェガンD型の派生機は、あと1機種います。それが『ガンダムNT』に登場したRGM-89D-ESC ジェガンD型(護衛隊仕様)です。

21 139