//=time() ?>
おはよー!!!🐓☀️🌞✨
なるきはVRoid触りたい欲が爆発して、深夜唐突に雛菜を作り始めたよ!!
ざっくりとだけど、顔のテクスチャいじったらいい感じ!
髪の造形苦手意識あるけど頑張ってみる!
4枚目プリセットの髪つけたら可愛かったからおまけ😊
#おはようVtuber
#VRoid
#市川雛菜
#寝る前に1日1キャラ描けるかな のコーナー始めます(いつまで続くかな)
描きやすい童顔キャラしか多分描かないよ!
では得意分野のキッズがわんさかのSPY×FAMILY からアーニャ!
こやつ楽勝かと思いきや髪の毛ミスるとアーニャじゃなくなる恐ろしい造形だったぜ!!
前に適当にデザインした宇宙ビキニアーマー(Orbital Battle Suit)を造形用に立体化したらどうなるかざっくりモデリング
ウェザリングしたらそれっぽくなるゴチャゴチャした感じのものが作りたいです
#OFigOBS製作 #b3d
海洋堂のアメイジングヤマグチの中でも特に人気だった、マーベルのスパイダーマン。新規造形と、より進化した可動を盛り込んで待望の再登場です!肩甲骨や脛の関節により「しなり」が演出でき、ダイナミックで繊細なポージングが可能に。ウェブアクセサリーも多数付属します。
https://t.co/yVH1OxqNw7
皆様いろいろと反響いただきありがとうございます。
⇐CAD / 3Dプリント⇒
でございます。
一旦左下のように完成形で3DCADを起こし、それを左上のようにばらします。
その状態で右上のように造形してもらって、最後に右下のように組み立てます。
想像以上に一体成型でしょっ?
ただ、このままだとインナーの造形と色に違和感がある為、それをもとにざっくりと形にしてもらった絵でインナーの色を考えてる
1枚目:現立ち絵と同じカラーパターン
2枚目:変更前のリニューアル立ち絵案と同じカラーパターン
3枚目:レイバーンに染まりまくった場合こんな感じかなぁと…
#anythingv3 という #StableDiffusion で使えるモデルがあると聞いて試した。
ヤベェエエエエエエエ!!!!!
Novel AI に金払ってる場合じゃねぇ。
タダで使えてこのクオリティは、また1段階 AI が進化してしまった。
手の破綻も少なく、造形も色彩も好み!!!
すごい!
https://t.co/8KJByPJRLm
@littoch シード値固定でScale:11に変えてみました
全体的にまとまった印象ですが、杖の造形と服の装飾がちょっとしょぼいですね・・・
私はScale:5でガチャするのが好きです
茶パケはこれにします
あとはお茶屋さんに細かい線が出るか聞いてみる(ここがネック)
日本のモチーフを描いてると、改めてその造形美を思い返せていいです
そして私はこういう『架空の商品パッケージ』を作るのが、小さい頃から結構好きだなって
Roasted Green Tea meets This Fire
#FranzFerdinand