ちなみにマイナーな格闘技漫画で好きなのは「Let's 武闘派」と「オッス!少林寺」やったな〜

1 3

【オオグマ部屋のほうほう君 第23話 首投げ】公開しました。格闘技の技・首投げとはまたちょっと違う、キリンジ流の首投げです。(K) https://t.co/Mfv4YXvhoL

1 1

㉔数年前の過去絵を載せて!
2012年~2013年頃に描いてたやつを少し。
この頃は格闘技系はほとんど描いてなかったですね~

7 34

TEAM TEPPENの強さを!!
RISEの強さを!!
そして王子の強さを!!
格闘技界へ見せつけた!!!!!
最高の闘いを
本当にありがとう!!!!!!!!
白鳥のように純白の華麗な王子!!!!!!!!
これからも応援します!!!!!!!!

0 1

TEAM TEPPENの強さを!!
RISEの強さを!!
そして王子の強さを!!
格闘技界へ見せつけてやれ!!!!!
勝て!!
白鳥大珠!!!!!!!!
超激熱盛応援してます!!!!!!!!!!

0 1

連日の綾野剛をありがとうございます!
芸人さん大好きだから、終始ニコニコで楽しそうでしたね
最後の掛け声は、噂の格闘技観戦の姿なんでしょうか
いいもの見れました(ㅅ´³`)ありがとうございました!!

24 206

名凪星華さん、誕生日おめでとう!
生徒や教師からの信頼が厚い生徒会長。運動能力が高く格闘技が得意で、非常に男らしい姉御肌な娘ですね。意外と家事全般が得意なところや、引っ張ってくれる感じが好きです。でも、引っ張ってみたい気もする...。


9 22

③純粋な攻撃力なら最上 大牙かな。
プロの格闘技選手でTVにも出てる(いちおう)イケメン。
ヘビ人間もムンビの頭をキック1回で吹き飛ばしました( ◜ᴗ◝)
しゃべり方は若干チャラめ。

0 0

【告知】11/2(土)のABCD!EXで『ハナカク』の小春ちゃんが総合格闘技やプロレス、ボクシング、キック、空手等をしちゃうアンソロを頒布します!
参加者は獅子○飯店wさん、淡屋えめさん、プリン体さん、Thalysさん、amaboxの5名!
(B5フルカラー(一部モノクロ、単色ページ有り)、本文20頁)

28 63

ヘッダー更新しましたー

えくすです様()んちの テトちゃん(No.6)です!

男勝りで格闘技に長けた彼女。
動きやすいのがいいからっていつもこんないでたち!
平気なふりしてるけど内心ドキドキのショロネコであったw

4 47

人間クガも一緒。シロクマ子ガがクを間違えると父性本能(子を守る)爆発させたシロクマクと人間クの異種格闘技戦が始まる。

64 285

つまりイベント当日こうなるわけです。異種格闘技戦かな?

9 18

なれば私はファマスさんを推しましょう。殺意が高い銃剣に加え、片足で舗装された道を砕く脚力。間違いなくフランス格闘技「サバット」の使い手である事は明白

1 2

人体に機械を融合させて戦う格闘技――
それが<機関拳闘>

戦争で父親と自分の右腕を失い、母親も植物状態となった孤独な17歳の少年レビウス。
<機関拳闘>で自らの運命を切り開け!

Netflixオリジナルアニメシリーズ『Levius』
2019年冬、全世界独占配信スタート💥

248 546

④ホーリーランド
気弱な主人公のユウがストリートファイトにのめり込んでいき、様々な格闘技をバックボーンに持つ強敵達と闘う移植バトル漫画。

作者の森恒二先生はイブニングにて元代の学生がなぜか石器時代にタイムスリップしちゃう創世のタイガを連載中だからどっちも見てみて!

1 6

プロレス・格闘技中心ブログ「男マンの日記」
一月ほど休んでましたが更新再開!

8月20日 ぽっちゃり女子プロレス感想(前篇)
新日本プロレス G1クライマックス29のMVPはKENTA説!

以上の2本。ご一読いただけると幸いです!

https://t.co/2tiOlxTZ8H

2 13

マーシャルアーツとは「武芸」武術の技芸のことですが、
一般的には「格闘技」全体をさして
マーシャルアーツと呼んでいます。 
https://t.co/sQ3Yy5XJFl

0 0

他には
闇夜のフェンリル隊所属の空手の達人ソフィ・フラン少尉が空手の理論を応用して独自のMS戦技を編み出していたり、
小説版Vガンダムでは主人公ウッソの父親ハンゲルグ氏が乗り物の操作機器に体を合わせる事を格闘技で相手に合わせる事と同じだと例えていたり(事実ウッソ君は生身でも強いです)

0 3

9月24日(火)発売の雑誌④(一部・首都圏基準)
GONG格闘技11月号
月刊サッカーマガジン11月号
ジャイアンツ11月号
SLUGGER11月号
ソフトボールマガジン11月号
JAZZ JAPANVol.110
会社四季報未上場会社版2020年版
経済界11月号

6 7