ひよぴよえにっき。小学5年生のちあきと2歳のはるのハートフル姉妹物語。きらら系では圧倒的に登場人物の年齢が低くキャラット内で屈指の癒し作品。子供の視点を大事にした装丁や書下ろし含め読んでて温かくて優しい雰囲気満載で笑いと笑顔が思わずこぼれます。個人的に好きな作品。#きららアレコレ

2 6

怪獣の飼育委員 怪獣が存在する日常、女子高生の目から見た世界で怪獣馴らしの特殊技能者テイマーを目指す少女の物語。きららでは大変珍しい怪獣をテーマにした作品。戦いより怪獣の謎の生態との触れ合い、言葉では伝わらない感情のやり取りが空想科学な世界に惹かれしんみりします。#きららアレコレ

1 4

純粋欲求系リビどる 思春期の少年が持つ妄想と絡めたハーレム物及び変身ヒーロー四コマ漫画。カメラワークをいかした躍動感ある動きと演出が特徴でマンガというよりアニメの絵コンテ感覚な勢いがあります。少しHなアクションは変わり種を出そうとしたミラクの個性を出した一つだろう

0 3

LSD〜ろんぐすろーでぃすたんす〜 陸上題材のスポーツ四コマ漫画。ぷにぷにした萌え絵だが専門的な知識が随所に見られ走る、陸上するを重点に置いたスポコン要素強めな作風。早いわけではないが走るのが好きな主人公浅岡を初めどれが正解と言うわけではない様々な思想が入り乱れる。#きららアレコレ

1 3

箱入りドロップス 本誌を縁の下で長く支えてくれた名作の一つ。目にするものすべてが未知な生粋の箱入り娘、雫が踏み出す初々しい高校生活。馬鹿やって甘酸っぱさにほんの悲しみもあって雫、陽一達の高校三年間は掛け合いや変顔含めキャラ愛に溢れてて楽しく青春した成長物語でした 。#きららアレコレ

1 3

Seed 変わり種が目立つきららミラクの中でも史上屈指の「考えるな感じろ!」と言える異彩際立つ作品。変異してしまった地球と放置されてしまった月。2つの世界でくりひろげられる物語。どちらの世界もそれぞれ面白さがありそこに生きる人々の暮らしが楽しく描かれる

0 0

ダブルナイト 男らしい女の子稲穂と一見可愛い女の子だが実は男の子のユキ。男女逆転なほのぼのラブコメ4コマ。基本、可愛い表情を見せるキャラによる毒のない作風は読みやすい。話が進む内ユキが男らしくなる、屋敷のメイドで働くなど設定や舞台、人間関係が変わる作風が最大の特徴

1 2

ウォーターガールズ 水泳部の活動を描く4コマ漫画。水中で目を開けることすら出来ないカナヅチ2名が水泳部で泳げるようになるまでに重点が置かれています。結果より過程の部分で垣間見える人間模様に重きを置いている点に面白さがある。テーマは水泳、部活、成長 

1 5

うにうにうにうに 可愛らしい絵柄で繰り広げられるトゲあるセリフとネタのパンチ力が強烈。勢いありながら起承転結がまとまって誰が上手いことを言ったと感じさせるテンポよく進むギャグが笑いまくる。そんな殺伐さをほのぼのした空気で描くことによるバランス感覚が魅力と思う。#きららアレコレ

1 2

カレーの王女さま カレーと胸好きによる全編カレーまみれの四コマ漫画。納豆カレーにプリンカレー、陸上自衛隊のカレー、ご当地カレーや意外なトッピング実験、レトルトやカレーのトリビア等カレー関係の小ネタを色々いれて読むとカレーが食べたくなるきらら作品。#きららアレコレ

1 4

ねこのひたいであそぶ デフォルメされた非常に愛らしいキャラクターと緩やかで温かい雰囲気が大きな特徴。カラーで描かれる自然が多く残る小さな町も冒険の舞台。秘密基地づくり、虫取り、天体観測に土手滑り・・そんな行動を見ているとノスタルジックな気分になり懐かしくなります 

1 3

空色スクエア 双先生最初のきらら作品。 元アイドルと記憶喪失との幼馴染にゆれる少年の三角関係。画力の高さと女の子の可愛さで描くシリアスを短い青春の一コマに描いた作品。実は思春期の普遍的な切なさを描いた良質な青春モノ。お互いがお互いの道を進んでいく物語と言えます。#きららアレコレ

0 1

水瀬まりんの航海日誌 駆逐艦×日常系で異世界×ミリタリーな船での海洋冒険漫画。船や飛行機の描写が非常に細やかで圧倒的な迫力が見事。女の子同士の友情がメインだが世界観や設定によって当時のMAX連載作品とはやや異なる個性で際立ってたと思います。#きららアレコレ

3 5

イチロー!初期MAXを長い間表紙を飾って引っ張ってきた作品の一つ。「浪人生」の受験勉強という精神的にマイナスな時期を主軸をブレず元気いっぱいドタバタ華やかな雰囲気に仕立て上げたのが魅力。彩られる愛おしいキャラ達と一話ごとのテーマは読みやすくラスト含めて名作と思う。

0 2

ラジオでGO!「NEWGAME!」等きららの社会人お仕事系漫画のルーツに位置する名作。ラジオ好きで現地取材した作者による番組作りの製作者サイドとその番組を聞くリスナーサイドの両面で楽しめる構成とキャラクター設定の上手さが噛み合った地に足の着いた丁寧な作品づくりが見事。

1 1

ラッキーストライク!半分萌え系ながらボウリング未経験者の主人公が基礎練習から始め、挫折、克服、成長と半分シリアスに進むユルいのに本格スポ根ボウリング漫画。ボウリングに関してはかなり深くまで掘り下げ描かれていて実際にボウリングをやる際の参考書にもなると思う。#きららアレコレ

3 3

ソラミちゃんの唄 大学浪人生な女の子の停滞と唄と進展の物語。自分の部屋に個性豊かな仲間が集まって少しずつ前進していくソラミちゃんや友人たちの物語は柔らかい絵柄ながら疾走感あふれるギャグパートと心動かされる良いせつなさがこみあげるストーリー展開は優しさが溢れています

3 3

境界線上のリンボ ゆるい日常系だけじゃない個人的に隠れた名作。可愛らしいキャラクター達がコミカルに描かれる異形の者が集う世界。そこでは種族の違いや町の真実と言った少し重い闇も触れられる。一人ぼっちだったフゥが経験する触れ合いや成長。そこから得る「繋がり」#きららアレコレ

7 11

ビビッド・モンスターズ・クロニクル オンラインRPGを題材にして横入、アップデート、大型イベント、ドロップ率、ソロプレイ等オンラインあるあるを知りながら明るく楽しい雰囲気を出す。ゲーム世界の人間関係が現実で影響を与えて両面からキャラを立たせてストレスなく話が進みます。

0 4

ハートオブtheガール 恋愛×SF×ソーシャルゲームの百合四コマ漫画。ゲーム内容や宇宙人の設定が説明不足で必要性がなく活かされない欠点はあるが少女それぞれの心情、感情の揺れ幅、心の在り方をゲームとして上手く表現できた所がポイント。二人の物語としてしっかり完結している。#きららアレコレ

1 1