仕事から帰るのは大体20時~22時のハルさんです😗
本日も暗い中帰宅すると欲しいものリストからのプレゼントが光輝いて待っていたのです(幻覚)

新しいザクⅡちゃん❗ 前の奴は3機以上作ってるけどこのモデルはシャアザクも作ってないので初めて😁
柔らかスカートやら可動楽しみ⤴️
感謝感謝なのです🥰

0 122

HGUC リバイブ シャア専用ザクⅡ
作っていきます!
リバイブ 量産型ザクが無かったので
売れ残ってたシャアザクを…
約2ヶ月ぶりのガンプラ…‼︎
 

0 21

昨日買ってきたもの!
初日ってのもあったのか新作のザクⅡ結構売ってました。あとEGガンダムフルウェポンも。ガンダムはスルーしました。笑
分売でMGビームマグナムやHGクレイバズーカあったのはまじ嬉しかった。笑

0 2

今日はコレ
HG ザクⅡ リバイブ版 636体目
見てくれよ 動画→ https://t.co/9l0jsEceLu
やっぱりジオンなんだよなぁw
このままゲルググやドムもリバイヴしてくれないかなぁ
 

3 7

HGUCザクⅡのパッケージ、隅にたこつぼザクが描かれてて芸コマw

0 3

今日はアルトアイゼン
ザクⅡ
EGガンダム(フルウェポンセット)を購入しました
   

0 1

新発売されたリバイブ版量産型『HGザクⅡ』とまだ入荷しやすいリバイブ『シャア専用HGザクⅡ』の違いをランナーでチェックしてみた

頭部のパーツは今回追加されて嬉しいがランドセルのパーツは量産型とシャア専用共に部品が違いになっているので、さすがに両立出来ないのね・・

8 36

本日入荷 バンダイスピリッツ
HGUC ザクⅡ
パッケージイラストをよく見るとジオングやゲルググなんかの姿も見えて大戦末期の感じがする
この辺りもそろそろリバイヴ版が出るのかな⁇

0 4

なぬ!?
ザクⅡのボックスアートは最終決戦か!!

0 3

古の時代から量産型ザク(ザクⅡとは呼ばない)はどこにも売ってないのじゃよ…

0 1

ザクⅡのパケ絵 情報詰め込みまくり😂
Nフィールドに駐機している量ゲル&旧ザクに
キシリア所有グワジンとSフィールドへ向かうジオング
あの中隊長機ザクもいるわで製作モチベあがりますね👍
このザク、まさかあの「マリアァァァ」だったり?🤔

4 10

新HGUCザクⅡのパケ絵がア・バオア・クー攻防戦がモチーフなのを見て、旧HGUCがサイド7侵入がモチーフだったから機動戦士ガンダムの始まりと終わりを垣間見ることができる粋な計らいだと勝手に解釈した。

とても良い

1208 3773

色ぬったどぉ―――!!

久々にMS-06 ザクⅡじゃ!

1 9

《MSM-04 アッガイ》ジオニック社が開発したジオンの水陸両用量産型MS。ゴッグやズゴックとは異なり廉価な設計になっており、ザクⅡJ型のジェネレーターが流用されている。独特な機体形状や発熱量の少なさによって高いステルス性能を発揮し、隠密任務などで運用された。

2 13

《MSM-10 ゾック》キャリフォルニアベースで開発されたジオンの水陸両用試作型MS。前後対称という特徴的な外見を持った機体であり、ジェネレーター出力はザクⅡの約4倍に匹敵する。メガ粒子砲を合計8門装備し火力に優れている一方で、機体の大型化により機動性は低い。

0 6

Q.赤い機体といえば?

一般「シャア専用ザクⅡ」
イレギュラー「ナインボール=セラフ」
異能生存体「レッドショルダー」
ニュード汚染者「ヤクシャ・零 Z-SPEC又はB.U.Z.-スティグマ Z-SPECII」

14 17

『京都観光文化短期大学』(2870)
『K's Deeのトークライブラジオ配信』
第369回11月10日
「ロボット工学科」
「ザクⅡへのこだわり」

お聴きくださった13人の皆さんありがとうございました。

https://t.co/mDzdGBcOv3←こちらから

次回は11月11日木曜日21時30分第370回京都学科

0 0

↓このイラストのザクⅡ陸戦型が寒気がするほど好き https://t.co/CAGK9ST4rY

3 15

《MSM-04 アッガイ (サンダーボルト版)》ジオンの水陸両用量産型MS。ザクⅡのパーツを流用して生産コストを抑えた機体であり、高い隠密性と運動性を有する。残党軍のダリル小隊が運用する本機は従来機からサイズが小型化し、頭部と腕部には換装機構が追加されている。

0 9

『京都観光文化短期大学』(2870)
『K's Deeのトークライブラジオ配信』
第369回11月10日
「ロボット工学科」
「ザクⅡへのこだわり」

お聴きくださった13人の皆さんありがとうございました。

https://t.co/mDzdGBcOv3←こちらから

次回は11月11日木曜日21時30分第370回京都学科

0 1