//=time() ?>
仕事忙しすぎてもう何がなんだかわからない時に事変のドーパミント!聞くと何がなんだかわかんないけど元気になるのでオススメですっていうのを思い出した数年前の文こへらくがきおやすみなさい。
#2019自分が選ぶ今年の4枚
前半二枚は今年描かせて頂いた小説本の表紙
文章書く方の世界感をさぐりながら描く作業はとても楽しくセロトニンやドーパミンまみれになれます
後半二枚は好きなものを詰め込んだりいつもと違うことをしてみようと言う試みだったもの
10年前の若き頃の絵と戦いながら描いた1枚目(10年前の絵のリメイクしたんです)と、ひたすらドーパミンがぱみぱみしながら描いた2枚目(診断メーカーのですね)
不思議な四郎兵衛の段。あれって達成感の瞬間だけ何度もやってエンドルフィンやらドーパミンとか自給自足してると思うんですが、脳汁自分でコントロールできるなんて時友さんあまりにも強すぎる
読みました。何でしょうか、この多幸感。ドーパミンがどっぱどぱなんですが。画風からしてすごく好きなんですが、登場人物全てがいい。読んで。みんな読んで。
"ブラック企業の社員が猫になって人生が変わった話2 モフ田くんの場合 (コミックエッセイ)"(清水 めりぃ 著)https://t.co/KL7bmmx90e
10月4日公開の映画が凄い事になっているのは知っていたが、午前十時の映画祭でもヤバいやつが満を持して初登場する日なので、朝から晩までドーパミンが出続ける最高の一日になりそう。What a Lovely Day!!って感じだ。