//=time() ?>
「暗黒神伝承 武神」。
どうも、ネットにも殆ど情報が無いので、興味を持った方の為にファンの視点で紹介を。
ざっくり言うと、和物で怪奇物で巨大ヒーロー物です。(1巻目1990年作品)
とにかく大張さんデザイン&作画のクリーチャーがカッコ良い!
#武神 #GuardianofDarkness #bariyaba
#キャラデザの趣味が合う創作クラスタと繋がりたい
ロボットとサイボーグと人が共存するアメリカが舞台のヒーロー物の創作がメインです。イラストや漫画などを描いてます。本編はまだありません。
レンタルでブラックパンサー観賞🎥
アメリカ本土では記録的ヒットと聞いてたけどハードル上げすぎだったかなー?
自分的には中々だったけど人に薦める黒スーツ野郎は10年経つバットマンのダークナイト🦇
適役ジョーカーが主役を飲み込む演技と狂気!ヒーロー物として観ない方がいい!
ん?何の感想🤔
『ジャガーン(6)』読んだ。人の欲望を肥大化させた怪物、「懐人」の力で懐人を退治する主人公を描くヒーロー物。過剰な演出や誇張された人々の欲望などは相変わらず。前巻で大きな節目が終わってしまい相対的にややパワーダウンした印象。
昔のヒーロー物を意識して描いてみました。
#オリジナルイラスト #イラスト王国 #絵描き人 #忍者 #ロボット
#digitalpainting #illustrationart
#ninja
ピクシブ
https://t.co/wJhyCL1Uj6
これは良いダークヒーロー物かもしれない…
爆発音やら激突音やら重低音効かせてて腹に心地よかった。あとキャベツのクオリティの高さな(笑)
#プラネット・ウィズ
もっと似せたかったのだけど、全然似なかった。
大岡越前は子供の頃よくみてました。本放送以外に再放送も多かった。
勧善懲悪のヒーロー物でもあり、人情噺でも有り、法廷ものでも有る。
これは正確な時期は忘れましたが、2,000年代頭にバンダイさん絡みで実写も視野に入れて考えていた、ライダーとも戦隊とも宇宙刑事とも違うヒーロー物のスケッチ。
演者の顔に二段顎の小顔の面を着ける形で、頭身を高く錯視させられないか…という案。
その分胸を分厚くして、バランスを取る
今日4月3日は「仮面ライダー」の放送開始日(1971)
今でこそヒーローの代名詞だけど、当時、旧1号編を見ていた自分には子供向けヒーロー物というよりキイハンターとか大人のアクションドラマの感覚でした(≧▽≦)
『ジャガーン(4)』読んだ。人間の欲望が増幅した怪物「壊人」に対して、自らも懐人の力を使って戦う人々を描いたパニックヒーロー物。悪役だけでなく正義の味方側も狂っているという構図は混沌としていて大変楽しい。作画も安定感ある。エンタメ性高く痛快。オススメ。
「悪童文庫 田中 基 著」読了。最近流行りっちゃ流行り?のダークヒーロー物ですが、この作品は深夜TVドラマにしたら面白いんじゃない?本当凄く小説めいたお話し。もっと話しが読みたいなあ。
石ノ森先生お誕生日おめでとうございます♪
オイラは物心つく前からヒーロー物に夢中な子供だったらしいので石ノ森作品には本当にお世話になりました(*´ω`*)
イラストは今描いたライダーと以前描いた009です
#石ノ森章太郎生誕80周年記念
新作『討魔戦鬼ブランク〜手名芽市神魔討伐譚〜』の執筆を開始しました!
近未来ローファンタジー変身ヒーロー物です(*´∀`*)
今回はある程度ストック作ってから公開するつもりなので、『邪龍神機イオス・ドラグーン(完結)』を読んでお待ちいただけたら幸いです(*⁰▿⁰*)
https://t.co/e9qKzsgIIn
非ヒーロー物の最王手として躍進を続けるイメージコミックス。
同社の創立25周年を記念し、その黎明期を彩ったヒーローたちがシャター誌にて再登場することが発表。
スポーン、ウィッチブレイド、サベッジドラゴン、シャドウホークなどが登場予定
https://t.co/78tI0nJnfF