//=time() ?>
#チャビー・チェッカー
Back in the U.S.S.R.(1969)
ビートルズとカバーソング(ホワイトアルバム編)①、69年リリースかなり早いカバーですね、オリジナルにないホーンが入って熱い声を聴かせてくれます、オープニングに飛行機の音がないのがちょい残念。★★★
https://t.co/QFmBrUkVJK
いつかごそっと買って放置してた同様サンプル盤LPのなかから。収録の木村めぐみなる女性のこの曲、増尾元章作のビートルズ歌謡なンだけど、どんな人かなって検索してみたら、まさかこんな幼稚なイラストジャケだった。不可解だけど、ポールのこいつを意識してるのだろうことは容易に想像がつく^ ^
Let It Be(1970)
イギリスのロックバンド、ビートルズの13th。
収録は『Abbey Road』より前だが、質が悪く
一度没になった。フィル・スペクターが編集し
日の目を見た最終作。
オススメ曲
3. Across The Universe -ユニバース・オブ・サウンド
6. Let It Be -あるがままに
#TheBeatles
8/3発売のNew Album『Into The Time Hole』のジャケット写真が公開されたGLIM SPANKYのお二人が、ビートルズの魅力を幅広く語るイベント、明後日(6/17)19時~開催です。配信もあります。ぜひ!
★AROUND THE BEATLES 2022
2022.6.17(金)LOFT9 Shibuya(OPEN18:00/START19:00)
https://t.co/Axp0yMELSz
ゴフィン&キングやビートルズをカバーしてきたバンコクのThe Kopycat、デビューアルバムがオールディーズ的インディポップ満載でうきうきほっこり
The Kopycat - Waiting For You (2022)
https://t.co/TnJKFou4R6
「Another Day」は確かビートルズ解散後のポールの初シングル。
2年前のレココレ誌の「ポール・マッカートニー・ベスト・ソングス100」の第1位に輝いたのは意外だったけど、ポールのシングル曲の中ではかなり好きな曲ではある。
https://t.co/bK5VyaJ7bG
ビートルズ時代の曲と、ソロになってからの曲での一般的な認知度が違い過ぎるように感じる。
例えばポールの「My Love」は自分にとって「The Long And Winding Road」と全く同次元の曲だ。
多分ポールもそう思ってるんじゃないかなぁ・・・。
https://t.co/AHyCRXvakS
『a-ha THE MOVIE』🇳🇴
ノルウェー出身トリオが世を駆ける。
1100万枚を売った“Take On Me”の、名曲へと磨かれゆくアレンジ過程はまさに真正a-ha体験、だけど映画はまだ前半。
ビートルズに憧れ、クイーンに嫉妬し、U2を真似て失敗、米国から失楽帰郷のち再起経てなお現役って物語的にも楽しい快作。
スタンドアローンの神ゲー紹介4回目は、『WHITE ALBUM2』です
ビートルズの楽曲でも、スタンド名でもありませんよ?
#冴えない彼女の育てかた で有名な丸戸史明さんがシナリオを書かれているゲームです
胃が痛くなる名作で、コレはプレイしてみないと分からない感覚だと思います
ビートルズのイラストの監修はわたしがさせていただきました✨(偉そうにする)
特徴掴んでて本当にかわいい!
こんなのマウスの直線だけで書いていくとか、ほんとすごい…🖱🐁
少しだけジャンプするところにこだわりがあるみたい。🍎🍏🇬🇧💕✨
#TheBeatles
「ビートルズがりんごをキャッチするゲームがしたい…🍎🍏」という要望に応え、プラグラマー(10)が作ってくれました!
かわいいいいーーーーーくないですか?!
制限時間15秒。グラニースミスが取れたらpoint 3倍!だそうです。
☟ゲーム動画はツリーで🎮🤍
#TheBeatles
All Things Must Pass(1970)
ビートルズのギタリスト、
ジョージ・ハリスンのソロ3rd。
LP3枚の大ボリュームで、レノン=マッカートニーの
影に隠れていた才能を高らかに解放した。
オススメ曲
2. My Sweet Lord -クリシュナ賛歌
5. What is Life -Wall of Sound and Love
#GeorgeHarrison
今日聴いた4枚🍹
このキラキラ感!そういえば宇宙船っていうSF雑誌あったね。スタジオ盤とは違うスピード感があってよく聴いたイエスソングス。ライブで観たマンソンバンドはバカテクだった。田中眞紀子さんに似てるよね。ビートルズっぽいの聴きたいなって時のバッド・フィンガー。あとラトルズとか。