即位礼正殿の儀を祝して、県立美術館館絵の施設が無料です。
で、横尾忠則現代美術館へ。
4階にいくと文学館を描きたくなります。
作品の撮影は自由です。
制作意欲は衰えず本年度の大作も多く出ています。
https://t.co/i5kxRIkShg
    

4 26

ユニバ競技場の南側丘陵地帯に広がるコスモスの丘です。
地下鉄と神戸アリーナが遠望出来ます。
近くの児童が花のクイズラリーをしていました。
動画に丘をまとめました。
https://t.co/iaZtqJpQcb
  

1 17

西へ仕事の日。Hello Kitty号へ3度目乗車です。
車内の様子を動画にまとめました。
https://t.co/buUv0neidQ
    Kitty号

1 17

六甲アイランドから高塚山まで、移動した中の風景を繋ぎました。
神戸ファッション美術館で開催中の千住博展へ行きました。
六甲アイランドから高塚山まで、移動した中の風景を繋ぎました。
https://t.co/LuFEa66UeO
  

1 18

本日は夕方までカワチ阪急三番街店さまで新商品のスケッチブックとピグマペンほぼ全サイズの描き比べワークショップしてます!

0 2

パソコン2台のWindows10へのグレードアップを依頼され阪急武庫之荘駅へ。本日の時点でまだ10へのグレードアップが出来ました。
最初の勤務先の時代に降りた懐かしい駅です。
  

2 21

定期検診で通院の帰り赤信号の停止中に前をコンデジに撮り、
スケッチにしました。
多聞東小学校前の停留所です。
  

1 19

マリンピア神戸から明石海峡大橋を望みます。
   

2 31

今朝は垂水健康公園へ。
周遊コースの温度は23度と随分歩きやすくなりました。
  

1 25

故郷の親戚から20世紀梨の大箱を二箱送ってきました。
昨日はご近所、今日は車で親しくして頂いている方へ車で配達。
我が家ではイカナゴの釘煮と梨は、ぶつぶつ交換の貨幣のような働きかも。
  

1 21

猛暑の一日でした。
三宮ターミナルビルは改修中です。
  

3 32

ブルメール舞多聞、K’Sデンキ、パソコン工房とプライベート散策コースを廻りました。中古ならパソコン工房が激安。
  

1 20

京都では、9月1日から7日までICOMが開催中。
昨日は、国立京都博物館と京都文化博物館へ行きました。
国立は70才以上は無料、文化はJAF割引を使って1000円。文化博物館は撮影OK。
両館を動画にまとめました。
https://t.co/vZ9SHLqsTz
  

1 10

9月に入り風も少し爽やかになったので、登山靴を履いて摩耶山へ。
森林植物園に車を置き、東門を出て桜谷道経由から摩耶山掬星台へ。
帰りは穂高湖からシェール道を通り戻るコースです。
と途中の動画です。22,000歩。
https://t.co/aT4YO2vhf3
  

1 10

総合運動公園に入線する電車です。ここから地下鉄電車は地上を走ります。仙台市営地下鉄の八木山動物公園駅ができて、総合運動公園は2番目の高さの駅になりました。
が!北神急行の譲渡決まり再び神戸市営地下鉄が最も高い駅をもつ地下鉄の座を奪還。
 

3 19

岡山では城を描きたくなります。
先ほど神戸に戻りました。
雨が突然に降ったりやんだり不安定な気候でした。
   

1 27

最近5時には目が覚めるようになりました。
いつもの垂水健康公園で散策。
蒸し暑く、いつものパターンで六甲山へ避暑。
きょうは、歩数が伸びて、17,000歩。
   

1 20

買い出しは須磨パティオへ。
ずっと屋根の下の空調の効いた場所でショッピングが出来ます。
駐車場からパティオに向かう陸橋からの風景。
    

2 26

何時もの突発で山へ避難する話が出て、記念碑台に車を置き高山植物園へ行くことに。隣接する六甲オルゴールミュージアムです。
高山植物園にはよく来ますが、ガイドサービスを聴くのは今回が初めてです。動画に。https://t.co/WJ5J1y1XJk
  

5 24

熱中症対策には早朝のウォーク。
朝起きる時間が6時前なら、垂水健康公園に行くことに。
公園ではラジオ体操前でウォーキングの人が目立ちました。
なんとか9,000歩クリア。
  

3 22