おとといのデザイン勉強
✔︎色調補正
◎HDRトーン
◎アクションボタン1つでレトロ風に
◎フィルター機能を使ってイラスト風に
◎レベル補正の使って、食べ物を美味しそうに

0 5

【加工】
①レイヤー⇒表示レイヤのコピーを結合 (②ができる)
③編集⇒色調補正⇒レベル補正
④左端のツマミを適当に右に寄せる
⑤フィルター⇒ぼかし⇒ガウスぼかし
⑥ぼかし具合を調整する

1 8

今にも消えゆかんとするクークエを。
素敵な画像を見つけたのでそれを参考にしてみました。レベル補正やトーンカーブも駆使して塗ってみました。こんな風に光の粒となって消えるのもなかなか良いと思います。

0 3

レベル補正を使えば簡単に閃光の中に消えゆけます

0 1

水闇ドラゴンメイキング③
8.7のドラゴンのレイヤーを統合して、色味の調整をします。おもに「レベル補正」や「色相・彩度・明度」機能を使います。
9.「指先」で腕にモーションブラーをかけて動きをつけてあげます。
10.エフェクトを描いたり細かい微調整をしたりして完成です。

パチパチパチ

2 4

原画これしか残ってなかったのでこれで😥
水彩は軽く色をのせてほぼパソコンで作業しています😓
色味を合わせたりレベル補正でメリハリつけています😅
メインだけ塗ってる感じです。

https://t.co/UsakLRcYPU

74 735

5)背景塗り
6)レイヤー2(肌塗ったレイヤー)をコピー→レベル補正で色を濃く→線画レイヤーの上に持ってくる→下のレイヤーでクリッピング→40%ぐらいスクリーン

6)が線画を馴染ませる工程だよ〜

1 11

線画のまましばらく放置してたやつを塗った。久しぶりにスキャンしてみた。少しだけレベル補正

1 10

久々にアナログでお絵描きしてみた。古墳時代朽鳴さん。一枚目はレベル補正とかちょっと加筆したもの、二枚目は元絵。

1 6

年賀状
ラフ 紙にえんびつで描きました(画像はスキャンレベル補正したもの)
線画 下書きGペン、PILOTの水性インクでGペンでペン入れ(画像はry)
色塗り 取り込んだ画像をクリスタで色塗り

インクは水性がのびがよくて軽い感じが好き アイシー マンガ原稿用紙 厚135kgじゃないと滲むけど

1 13

イラストの雰囲気がUP❗️レベル補正とガウスぼかしで簡単グロー効果✨
簡単3ステップ!「グロー効果」を使った仕上げ講座 | いちあっぷ https://t.co/gf66BN42ab

12 105

本当にこの2つぐらいで難しいこと一個もやってないです!昔はガンガンレベル補正とかトーンカーブいじったりしてましたけど最近面倒くさくて……

1 5

画像加工失敗しました。
レベル補正し過ぎたの巻
こんなんだが、一応水彩絵なんすよ
見えん…

10 194

加工のメイキング的なもの

1枚目:グラデなし無加工
2枚目:グラデのみ無加工(乗算レイヤー51%)
3枚目:グラデあり無加工
4枚目:グラデと加工後(レベル補正レイヤー34%)(複製レイヤーを乗算にし、36%)

4 25

落書きの途中経過

しばらくPC上で線画描いていたので
紙に描いた線画使う際のレベル補正が出てこなくて←ゴミとかグレー部分飛ばすのに必要な工程? のやり方も機能の名称も出てこなくて取り込んだ画像の白部分近似色選択からのデリート
残ったのを塗りつぶし。気にせずこのまま作業進めます

0 8

スキャナ使うと色味が全然違う 目で見たのに近いのは先に出したほう(スマホのカメラで撮ってレベル補正)

0 0

グロー効果で見栄えアップ❣元絵を複製→レベル補正→ガウスぼかしをかけたレイヤーをスクリーンモードで合成すれば完成✨

簡単3ステップ!「グロー効果」を使った仕上げ講座 | いちあっぷ https://t.co/gf66BN42ab

60 303

ちょっっっっっとだけレベル補正かけただけバージョン
色が軽い方が女の子っぽくて良いね

0 2

レベル補正かけすぎてソーセージ巻くと美味しいパンになったドリルを見よ

0 2

試行錯誤して色トレス乗せたおっきー
ぼかしをレベル補正してスクリーンにするのは手軽だけど微調整いい方法ないかな……

1 3