//=time() ?>
/ #影響を受けた人達 / 47
ゲオルク・バゼリッツ
(1938-)🇩🇪
10代の頃 最も刺激を受けた画家。
戦後ドイツ。
上辺だけ美しい作品が認められてゆく環境で
焼け野原の中、植物の生命力のように
勃起する少年像。
(当局に没収されたそう)
粗々しい逆さまの絵。
具象でも抽象でもない
独自の表現を提示。
中田さつきさんの個展をみました
コート・ギャラリー国立
抽象のような具象のようなアクリル画でおもしろかったから書きます
一枚目の「小さい虫」は具象よりの作品でした
ぼくはこれがかっこよくて超好きです
二枚目の「始まりは霧のように」は逆に抽象寄りで、
個人的に癒される絵で好きです
Tranceparency
———透明性
My hobby may have always been Concrete Art,but Abstract Art must be one of the coolest things I‘ve ever learned.
被迫抽象与具象双修的我。。。
我的兴趣爱好可能一直都是流行艺术 但现代艺术绝逼是我这辈子学到最酷的东西之一
(而且它还对我这类人及其不友好🥲)
【単純にして描く】がすべての上達の秘訣!!
・絵が上手い人は単純な形にして描く
・仕事のできる人は難しい内容を簡単に整理する
・教え方の上手い人は難しい内容を簡単な言葉や例え話でわかりやすく説明する
全体(抽象)⇆細部(具象)の行き来きが自在にできると絵や仕事もうまくできるようになる
#今年公募に落ちた絵
#公募落選展
青い絵が好きだけど緑とか黄色の絵が通りやすいのかな、、??
公募のために具象を描くという本末転倒なことをやめたい。本当はサラッとしたドローイング調のペインタリーな抽象画しか描きたくない。。。来年もがんばります。
然後是畫好玩的雷文系列(?
官方是沒給聖獸嘴巴(大概是具象化力量不需進食(欸
所以嘴巴構造跟配色純屬個人私設
(啊對了,因為配色(?)緣故
(所以NI的聖獸我配了一口金牙給他🥴(等等
至於有瞳孔只是我需要些指示性的點點(?)才有的私設
不然沒有瞳孔,視線感覺總是失焦的🤔
(結果加了反而比較像貓(欸
●熊谷 守一(1880-1977年)は日本の画家。フォービズム風の具象絵画から始まり、しだいに輪郭がストレートにシンプルになっていき、晩年は平面的な抽象絵画のようになった。むしろ直線的になってからますます人気が出た。つくずく、絵の魅力はリアリティばかりではないことを実感する。
【算数ミク先生】
完成しました。目標の5枚中1枚目。
算数の授業中のワンシーンです。珍しく具象風景を描きました。背景と言うには非常に簡素ですが、なかなか描けないので、一歩前進。
わずかにですがコントラポストを意識する事でポーズが上手くいったので、その辺も攻めていきたい。
#初音ミク
第3回大学生部門入選の2作品目は、潮嘉子「因幡の素兎」。
1枚の絵でいなばの白うさぎをつたえるために構図を考えたとのこと。
審査員「イメージと具象が溶け合っていく様子や波の表現もキレイ」
第4回開催中!
https://t.co/RXG3wvTuTN
#國學院 #古事記 #アート #コンテスト