//=time() ?>
ネレイダデザイン
人魚って地中海とか北大西洋とかのイメージが強かったので、インド洋〜太平洋のあったかい海域の子がいても良くない?というコンセプト なので熱帯魚みたいな色合い 魚資料は太平洋〜グレートバリアリーフ辺りにいる魚の模写です
【新キャラ公開!】
1人目はルシオッラ!通称ルゥ。
他界した天才画家・エリゼオ・デ・シーカの孫娘で、地中海にある小さな島「アクアリオ島」で暮らしている。
給仕兼家庭教師のウルスナに勉強を教えてもらっている。
引っ込み思案な性格。いい子😂
#またころ
@KusunoTohiro @jyunesu_ @MVereshchagin @JLHerms @310_mao @bombonbox @madcrazyzombie1
そうなんですか。日本全国のお寺さんには、由緒正しい仏像があるんやないですか。写真は、飛鳥時代の作です。日本最古の飛鳥大仏は、地中海文明のアルカイックスマイルの像と、よく似た微笑を浮かべてます。
今日のゾウ。
地中海世界が戦象を知ったのはアレクサンドロス3世率いるマケドニア・ギリシャ連合軍による東征軍が初めて、紀元前331年のガウガメラの戦いにてペルシア帝国のダレイオス3世が投入したとされている。投入した戦象の数は15頭だと言われている。
エルゴが喰った神の二柱目
・多くの側面、化身、派生系を持つ
・水の概念に触れる
・白若瓏の龍と神話上の関連性を持つ
までは良いんだけど
・地中海世界→インド→中国へと伝播
のお陰でだいぶハードル高くなってそう
インド→中国なら仏教及びインド周辺の神格なんだろうけど地中海って何だよ
パピルス【papyrus】(1)カミガヤツリの別名。(2)カミガヤツリの茎を裂いて縦横に重ねて作った、一種の紙。筆写材料としてエジプトや地中海沿岸地方を中心に、紀元前3100年頃から紀元後10世紀頃まで使われた。
#フォロワー1000以下の一次創作作家発掘フェス
企画参加いたします
彫りが深くて色素の薄い絵と漫画を描いています!
隻腕の少年の織りなす古代地中海風(?)冒険譚をツイッターで更新中🏺
(各話リンク→ https://t.co/2A5XiE1zUD)
他に人魚と大学生の創作BLなども🧜♂️
どうぞよろしくお願いします!
マッチングアプリって、
「5世紀から9世紀にかけて、地中海世界において3つの文化圏が成立した過程を宗教の問題に着目しながら優しく易しく説いてくれるステキな方待ってます💕」
みたいなプロフでもマッチングできるかしら…
#深夜だから何を言っても許される
※2021年東大世界史を参考にしました
描いた深海棲艦、データに取り込んだので全部上げときます
[戦艦棲姫/潜水鮫水鬼/バタビア沖棲姫/地中海弩級水姫/港湾棲姫/空母水鬼]
【ラフォーレイ(G99)】L級駆逐艦の一隻。地中海西部で活動するH部隊で船団護衛等に従事。作戦成功後の帰投時にアーク・ロイヤルの最期に立ち会う。その後もインド洋に地中海に大忙し。1944年3月30日、U-223と相討ちになる形で被撃沈。 #戦艦少女
私のイチオシは強大なパワーを持つ地中海風の神々が強権的に人々を支配する世界で、マグナスと仲良くレジスタンス活動をがんばって残された民を必死に守っているエグゼビアですね(なおその実態は……)