//=time() ?>
資料片手にイメージだけで描くとこの程度でも半日かかるんですね…
ちなみにパース定規は使わず、線もフルのフリーハンド作画です。古っぽさを出したくて。
取材旅行いきたいです💦
※自分用背景描き方手順メモ※
こやってCG配置してから大きさと位置調整して、パース定規置いてっただけだから、まじで簡単に背景描けるの良いな…
全身だとこんな感じ。対象定規で描いているのでそこまで労力掛かってないです。下半身…特にニーソの立体感とかはだいぶ違和感あるしエプロン部分も長すぎるので胸より下は全部描き直すと思う。
パーツ分け(頭部16種、首、襟、襟リボン、胸、左右肩、腕、腰下、腰リボン上、下、脚)って感じ
#まちカドまぞく三期放送開始までに神絵師を目指す
2日目
ランニング5km
アオリフカンの練習
アオリ描けなくても良い絵を描く人はいる
私には必要か?必要
「この構図いいな」と思った時に描けない事が多いから自分の武器として必要
模写して練習してるけど、理屈でも補強が必要なので パース定規使う
集中線ツールで描いたのが一枚目で、二枚目がパース定規でGペンで描いたやつ
ちょっとめんどくさいけどパース定規の方が自分にはあってるかも?と思いつつ集中線ツールも上手い使い方がきっとあるんだろうな…
執筆者様サンプルその②
①kana(https://t.co/oScD6D2ckL)
②とぐの
③ぎんとあお(https://t.co/yNvPm8Yzea)
④雲形定規