//=time() ?>
レイヤー名を付けられるようになってるし、版管理できるし、指先ツールが増えたし、移動ツールにフローティングコントロールパネルが表示されるし、筆圧が調整可能になって より使いやすくなってる。
で、なんちゃってグリザイユ画法で描いてみた。まだまだ練習が必要。 #AdobeFresco #ipadmini5
今回の反省点。筆圧調整甘かった、マスク機能ろくに知らんかった(おい)仕上げ前で指先ツールが入って喜びすぎてやり過ぎた。レイヤーごとの効果まとめて整理する癖を付ける。レイヤー多いとストロークにブラシが付いていかない(多分ブラシ多杉、サイズ大きいのもある) あとちび子のご機嫌取り🐤🐥
今日の練習…orz #AdobeFresco に指先ツールが入ったおかげでやめられない止まらない。でもまだもふもふ植毛はこれから。作ってた過去指先ツールが筆圧と合ってないので設定少し直さないと腱鞘炎になる。疲れたけどたのし…ばた💤😪
きゃあああああ!!!ついについに
#AdobeFresco に指先ツールがあああああああ!!昔のPhotoshopでやってたやり方でやれる!開発者の方々、ありがとうございます!無茶苦茶嬉しい😆
フォロワーさんから質問頂いたので炎の描き方メイキングです!
大体この描き方です、わかりづらくてすみません…
リプに指先ツールで伸ばしてる動画あります!
使ってるソフトはibis paintです
@AHO_JYANAIYO 僕ので良ければぜひパk…参考にして下さい!
最初エアブラシ(粒子L)で赤をぶわァって何色か重ねて、その内側に紫で同じように描きます!その上からファー2で白を描いたら、指先ツールで白をグリグリします(やり過ぎ注意)。最後に点線(丸)で根気強く連打しまくったら完成です!あとは加工です笑笑
数日前に描いた絵にて技を高めたと言っても過言な、カラーラフを指先ツールのみで整える画期的な技法(本当は一般的)。私はこの呪文を『大和田』と名付けようと思う。
ここからは他のツールつかうよ。
@77musica 私が使ってるibisPaintというアプリだと、広告を見ると無料で色んなブラシが使えて、そこに髪の毛ブラシがあるんです〜!それを使うとこんな感じで描けます😊
指先ツールは意外でした!私もびっくりしましたー😳