画質 高画質

『マネートレイン』(1996年)
★5つ。リアタイ観賞。ニューヨークを舞台におとり捜査官の黒人と白人の乳兄弟の友情を描く。タイトルは地下鉄を運営する公団が路線の売上金を各駅から集金して廻るために走らせる「時刻表に載らない」列車を指す。ジェニファー・ロペスも出演。

0 30

「アントマン&ワスプ クアントマニア」
今までのアントマン作品と比べシリアスな雰囲気の今作、大迫力の戦闘シーンはスターウォーズを彷彿とさせる。個人的にはペイトンリード監督のギャグが効いた展開がもっと見たかったです。マイケル・ペーニャさんの登場がないのも残念!

0 5

3/2(木)巷で絶賛の『BLUE GIANT』
…腰の激痛から少々出掛ける事に気乗りしなかったが、今観るべきと‼️そして最高に熱く素晴らしい映画だった✨
映画館で観る意味が観たら解る✌️
感動にも涙腺弱い私は涙しっぱなし😭眩しいぜ!
映画館に観に行き本当に良かった
ぜひ

1 16



どちらも古い映画館を舞台にそこに集う人々を描いた作品。舞台はイギリスと日本。もちろん国も違うしお話もまったく違う。でもやはり映画館でのお話なので不思議と同じ空気感もある。
同時期に観られてよかったなー☆

7 21




原作も大好きだが、見事な脚色と映像だった。
轟音上映の音楽に身体が震えた!
音楽が見えた!
傑作だ!

0 11


街の小さな古い映画館。そこで働く人々や集う人々の悲喜こもごも。ある日その映画館に辿り着き働くことになった男は何者なのか。本編観てから3枚目の写真見たら泣いちゃう。映画や映画館が大好きな人にはほんと沁みます。もっと上映館増えるといいな

9 23

🏷tag
✎福岡在住の映画とゲームが好きな男です。

✎2月から映画紹介ラジオを配信したり、簡易紹介動画などを作ったりしています。

♥ or RT でお迎え行きます!




⬇ラジオはこちらから!
https://t.co/ksBOC40Yg5

2 8

『ブロークンアロー』(1996年)★5つ。リアタイ観賞。タイトルは米軍の隠語で「核弾頭紛失」の意味。ジョン・ウー監督ハリウッド進出第2回作品。トラボルタの悪党ぶりが痛快、サマンサ・マシスのぷっくり唇がセクシー。クリスチャン・スレーターも良い味出してます。

1 34

『マイティ・ソー:バトルロイヤル』
父オーディンが地球居ることを知り向かうソーとロキ。新たな敵の真実を聞く…
ストレンジ登場や姉ヘラの真実、オーディンの死など事が欠かず。話しの情報量や場面転換も多い。バトルなのに一騎打ちに🤔だが、ハルクにボコられるシーンに😄

0 35

おつもな~~~~~🎬
ラ・ラ・ランド一緒に観てくれて嬉しい・・
みんながナの好きな映画好きだったら それは小さなしあわせ~🫧🫧

さぁみんな上映中のBABYLONへ行くのだっ

うぱるちゃんねるレイドせんきゅーーー!!

4 41

🏷tag
✎福岡在住の映画とゲームが好きな男です。

✎映画紹介ラジオを配信したり、簡易紹介動画などを作ったりと、好きなものを分析・言語化して共有するのに命賭けてます!

♥ or RT でお迎え行きます!



⬇ラジオ
https://t.co/ksBOC40Yg5 https://t.co/WnXwh4WdOr

3 30

この映画🎬がすごい‼️
映画好きが太鼓判を押すほどの名作。
是非、劇場で見て欲しい。
3時間の上映があっという間に過ぎます。

0 5

君愛もBLUEGIANTもエンドロールの後にとっておきのラストが用意されているのでやっぱり私はエンドロール中に帰らないで最後まで観る方が良いですね。
でもずっとトイレを我慢していたのならすぐ行った方が良いですよ🚽

6 44

■ テール しっぽのある美女
ノルウェーでスマッシュヒットを記録した、異色のサスペンス・スリラー
※ちょっとイマイチでした^^;




1 17


初回公開で、ってことならそりゃ40overですから「タイタニック」「バックトゥザフューチャー」「ET」「ターミネーター」「インディージョーンズ」いろいろありますけど、実はこの2作ですよ。「インフィニティウォー」「エンドゲーム」。

0 4

引越してきた古い屋敷にいた幽霊をめぐるコメディ。「ハッピー・デス・デイ」のクリストファー・ランドン監督作品。ハラハラしたりジーンとしたり。要素が多くてちょっと詰め込み過ぎな感じもありますが、ファミリー向けという感じで楽しめました。

1 17

アイカツ!10th STORY~未来へのSTARWAY~

長年映画好きやってきてこれほど心揺さぶられたのは初めて。感動で放心状態になった。

映画館という「見る」以外の行動を制限された究極の集中状態で、いちごちゃんからのメッセージを受け取れた幸せよ。

1 1

こんな作品も観てました🫧
「#オンマ/呪縛」:毒親は本当に勘弁してほしい…
「#CUBE」:日本版に落とし込んだ感じでした
「#JungEジョン」:アクション<親子愛にフォーカスおいた作品
「#大怪獣のあとしまつ」:オダジョーに感情移入しちゃった

0 10