//=time() ?>
2022年🌪🌈
新年明けましておめでとうございます🎍
昨年はCDリリースも出来たけど全く満足してないので今年も気合いいれて、楽しむ事、笑う事は忘れず精進していくので応援、サポートして頂けると嬉しいし力になります🔥🤝
本年も竜巻一家と
俺、Lil DRAGONの事をよろしくお願い致します🙇🏻♂️
#年末だし杉田智和さんに感謝を伝えるんだズェア
杉田さん今年も素敵な声をありがとうございました。
組織の長となった貴方は日ごとに他者を思いやる発言が増える印象で、成る程これが長の責任というものか…と感動いたします。
益々優しくなり、しかしご自身が楽しむ事も忘れない杉田さんが大好きです
Twitter始めて沢山の方に出逢い、温かい交流が楽しくて!今年も楽しいをいっぱい教えて貰った1年でした
多方向の多くの作品にも毎回次激を受け、学ばせて貰えて!1人じゃ絵を楽しむ事が出来なかったと思います
いつも支えて貰ってありがとうございます
#今年の4枚 #イラスト #絵描きさんと繋がたい
今年は舞台紅葉鬼Ⅱから始まり、単行本8巻発売・劇場版にコラボカフェなど、沢山だかいちを楽しむ事が出来た一年でした😭💕
フォロワーさんと一緒に盛り上がれて嬉しかったです☺️✨
明日はラクガキになりますが フォロワーさん向けに今年ラストのイラストをUP致します🙇♀️
#2021年自分が選ぶ今年の4枚
#2021新人V発掘企画
2021-09-11 デビュー!
新人男の娘Vtuberの愛河未来なのだっ✨
かわいさを目指し、将来アイドルになる事を夢見て楽しむ事を大前提に活動しています!
チャンネル登録、Twitterのフォローよろしくおねがいします!
みらいと一緒に、楽しみましょ💕✨
https://t.co/iL69Zwc6La
▎𝐂𝐨𝐂
『X2U 大正浪漫 -令嬢×執事-』
▎𝐊𝐏
こむぎさん
▎𝐏𝐋/𝐏𝐂
ユズキ/近衛 美鳥
ありすさん/犬童 渉
両生還にてシナリオ終了致しました!
女性RPしてきた...!!
二人のおかげで楽しむ事ができました!
恥ずかしいことめちゃ言った気がするけど気にするな!
お疲れ様でした!!
ゆっくりゆっくりでも、着実に前を見ながら楽しむ事が大切で夢への1番の近道だって改めて実感した1日でした。
気付かせてくれてありがとう(-人-)
これからも濁らず楽しんで夢へ向かって歩き出します🚗 ³₃
たくさんの愛ありがとう💍💕
#Vsinger
#REALITY
#VTuber
#夢への近道は前を向いて楽しむこと
「ホヅミ先生と茉莉くんと。〜青い日向で咲いた白の花〜」3 読了
表紙が美しい…そんな第一印象から読み始めた今巻だけど、一巻二巻に負けず劣らない綺麗な物語を楽しむ事が出来た。
基本的に主人公とヒロインズの関係に決着がつかない作品は好きではないけれど、今作に関してはそんな終わり方もいい
ダイエットも大切かもだけど、四季の味覚を楽しむ事も大切だもの\( ⍢ )/
#鏡音レン #VOCALOID #ボカロ #イラスト #絵描きさんと繋がりたい #ボカロ好きさんと繋がりたい #ボカロPさんと繋がりたい
TS魔物娘島の体験版2が公開されました!製品版は11月23日発売予定です。体験版2では新たに3シナリオ、計5シナリオ15EDを楽しむ事ができます。
DLSite告知+体験版 https://t.co/OS2zh9HjzA
Booth https://t.co/GYw7EG4azm
googleアップローダ https://t.co/lWZgMwB1Tj
#TS魔物娘島
おはとと✍️✨🌈
初めての企画に参加させて頂く事になりました🥰
右も左も分からないけど、まずは楽しむ事が大切だね♫
もう少しだけ✍️💕
#おは戦31107nn🍨
#デザフェス54
ブース:K-202
出展日:両日
出展名:Crown Berry
ホンモノの鉱物を使用し
身に付けない時には標本として
飾って楽しむ事もできる
鉱物標本アクセサリーを作っております
鉱物×生物をモチーフとしたイラストのポストカードも新作が3種あります
#デザフェスRT祭り
@designfesta
おはよう
色々思う所があり、初心に帰る為にゆるキャン△とDJ cabheyを朝から見てたんだけど、好きな事を楽しむ事、人に迷惑かけない事、あとは変な奴は相手にしない事、ちくわが可愛いモフモフ、って言う当たり前の事を思い出させて貰った…!
ありがとう…!
しかし朝からcabhey師匠はうるせぇな
「魔導書工房の特注品」が気に入った方にはこちらの作品はオススメ!また違う世界観からスローライフファンタジーを楽しむ事ができます。両方読む事で、いづきみずほ先生の世界観がよく分かると思います。
やっぱり俺の中できらら系と言ったら『あんハピ♪』『ゆゆ式』『ゆるキャン△』以外にありませんね。
上記のアニメは、どれも見方を深く観察して生まれる魅力で、更に楽しむ事が出来る物達。
この3作品は生涯愛し続ける事が出来ると思う。