//=time() ?>
#2020年自分が選ぶ今年上半期の4枚
上半期で残念だったのは、水彩絵具を買って、パネルに水張りまでしたのに、アナログで描けなかった事。これからもちょこちょこ描いていきたいです。
(^。^)
1枚目は線画段階🙌
水張りしてる百均の板はやっぱりいいな!!ホームセンターで買った資材よりも軽くて使いやすいー╰(*´︶`*)╯♡
教えてくれた師に感謝🙌
#私の絵柄が性癖に刺さる人に届いてほしい
⑨背景との兼ね合いを見ながら女の子も塗りました。全体図を確認しておきましょう。ちなみに何回も反りを伸ばしながら塗り進めてます(水張りしろ)
⑩もう見飽きたであろうターナーのアクリルガッシュ 、クリアオパールを登場させます🤤アナログの特権なのでここぞとばかりにキラキラに
11星に塗ります
この前のミダレ.ノーム着色作業。水張りした水彩紙に写書きして絵の具で着色。
コピックより私好みの色合いにはなったかな?色々迷走中だけど透明水彩が1番好きかもかも。
1年前くらいにコピック封印して透明水彩だけで描こうと挑んだ作品(若干アクリルガッシュも使ってたかな)結果4枚で心折れて挫折しました。今回はちゃんとした水彩紙買って、ちゃんと水張りをしてチャレンジしてみたいと思う。もっとなんていうか、こうっ…透明水彩感のあるイラストを描いてみたい。
野暮用で水彩色鉛筆を使ったので、それをちまちま乾かす時間にウナちゃんを落描いた
水張りしてないから案の定ヨレた
ワイ的には写真(左)のが好きだがスキャン(右)のが明るく写るのでどちらも載せる
⑧完成。
⑨写真無いけど水張りもせずに描いたのでシワが気になるためアイロン。
⑩スキャンして色味を調整する。原画のふわっと薄い感じが再現できないのでネップリ前提と割り切る。この段階ではかなり彩度が高く最終的に少し彩度落として青寄りに。写真とスキャン画像並べるとよくわかるね…
終り。
2020.4.14
「めざめのとき(2)」
#色あそび_彩がさね
#うつろい
サイズ150×210㎜
木製パネルに水彩紙を水張り
アクリル絵の具使用
切り貼り絵で制作
2020.4.13
「めざめのとき(1)」
#色あそび_彩がさね
#うつろい
サイズ150×210㎜
木製パネルに水彩紙を水張り
アクリル絵の具使用
切り貼り絵で制作
2020.4.12
「静かな気配」
耳をすませて歩きはじめる。
言葉にならない感覚を頼りに
確かなことなど何もないけど
密やかにゆっくりと
はじまってゆく。
#うつろい
#色あそび_彩がさね
サイズ(200㎜×200㎜)
木製パネルに水彩紙を水張り
アクリル絵の具使用
切り貼り絵で制作
@sutar7761 水の含みは、塗るときの伸びもあるけど、絵の具の濃度にも関係があるよーな気がするし、どんな仕上がりがーとか、紙の質にも関係があるんだろーなーと、薄っすら@
いつもパネルに水張りしたワトソンで塗ってるから、ブヨっても元に戻るけど、スケブとかなら水は少なめにするよね?(筆もかわるにゃ