【グラフィックのお手伝い】
熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させる「ロウリュ(löyly)」をモチーフとしたデザインをつくりました。

日常さまざまな場面に合うよう、シンプルにしたので、
鳥や雲、蒸気などさまざまに見えるかと思います。

ツリーにリンクがあります。ぜひ何卒。

0 3

今日は天使のささやきの日(^Θ^)

1978年の今日、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2℃という最低気温が記録されたんだ。

天使のささやきは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことをいうんだって。

ということで、今日は天使です👼

21 98



北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。
1978(昭和53)年のこの日
幌加内町母子里の北大演習林で
氷点下41.2℃という最低気温が記録された…続く

0 2

今日2月17日は

「天使の囁き」は、空気中の水蒸気が凍ってできる「ダイヤモンドダスト」の事!今から42年前の1978年(昭和53年)の今日、非公式だけど北海道の幌加内町母子里で国内最低気温のマイナス41.2℃を記録した事に因んでらしいよー。#今日は何の日 

0 5

さんからのリクエスト。
乾燥した惑星や衛星にうるおいをあたえる自律ロボット、名付けて「かしつむり(加湿+かたつむり)」!
無限軌道でぎゅるぎゅると移動しながら水蒸気をせっせと撒く。
水は資源開発ステーションにて、地殻より岩石を採掘し、水素と酸素を分離、再合成して現地調達。

2 1

椋尾篁氏。『母をたずねて三千里』は コントラストの強い西洋美術的な背景だが、『セロ弾きのゴーシュ』になると水蒸気を含んだようなボカシ、水墨画風の柔らかな感じが見て取れる。中国の水墨画アニメーション『おたまじゃくしが母さんを探す』(1961)・『牧笛』(1963)の存在も大きい。※続く

2 2

おもちゃに加湿器の水蒸気を浴びせる坊やマン

49 891

『南極の氷は増加している』NASAも地球温暖化を否定!?

世界中で過去最高気温が更新されている中で、過去最低気温の記録も更新されている事実があります。

地球温暖化は人為的ではなく自然現象

二酸化炭素よりも水蒸気の影響が大きい

太陽系の活動が原因であり、二酸化炭素ではない

159 257

エンケラドゥスのタイガーストライプスが出来たメカニズムの論文。

氷が比較的薄い南極で最初の亀裂が入り、そこからさらに応力が掛かって連鎖的に出来たと説明されている。

このひび割れから水蒸気が噴出していて、地下に海が存在していると言われています。
https://t.co/mvhrUkCfVS

64 211

早く冬が来ないかな…
水蒸気あふれる工場が撮りたい。

22 218

ちなみにですが、感度とシャッター速度がわからないので何とも、

左下から上がっているものと、左から水平に火球の様に尾を引いているものの2つあります。

色は太陽の反射色と同じです。

雲の水蒸気が多いです。

宇宙ゴミの大気圏突入にもよく似ているかも・・です・・・?

0 3

明日朝の関東、湿った空気で沿岸前線がかなり活発になりそう。今回は珍しくモデルの表現が本物っぽいが、水蒸気量も多いので朝から発雷しそう。

4 19

カラパイア : ワクワク地球外生命体、木星の衛星エウロパで水蒸気噴出を確認、液体の水の存在が明らかに(NASA) https://t.co/jof72g7Kok

57 131

気象庁の衛星画像(10:50am、水蒸気)

台風19号の渦が木星の大赤斑みたい😫
https://t.co/MVZilbRbR3

0 0

マンモス。狩猟圧以外にも、ツンドラの草を食べていたのが気候が暖かくなった事で今まで凍りっぱなしの海や水が融けて水蒸気を発するようになったお陰で大量に雪が降るようになり、それで餌の草が覆い隠されて絶滅したという説がありますね。

8 19

ぴくしぶに望普・乙普まとめをUpするために描いたおまけ絵の乙普望 普賢さまに張りつくおふたりは5秒後に 静電気か水蒸気あたりでお仕置きされるようです

0 12

09:20現在、気象衛星の水蒸気画像。
台風が近づくと、一気に濃密な雲の塊の中に入る。#台風15号

96 165

ヨミヨミランド、
スチーム13番通り

ゼンマイ仕掛けと水蒸気を中心に町を動かす古いものを愛する町

バケその住んでる町

1 3

朝の海の特別感。浜までの松原は鹿の夏毛のように広がる木洩れ日。陽があたり始めた箇所からセミたちが大合唱。海から水蒸気が上がってる涼しい朝。

0 3

が描いてくれた線画を塗りました〜🙌🙌
末期水蒸気とわたしです
(わたし達のファンが沸きそう)(いない)(金髪のガラが悪い)

2 11