//=time() ?>
■艦船解説■
貴族艦級、標準戦艦に、半球状の大型居住区画と、大型の盾、大量の中性子ビーム砲バンクを搭載した戦艦。居住区前方には大型の重力ドライヴ、表面は盾部と同じく流体金属が用いられる。同時に高い砲撃船能力と近距離制圧能力をもつがその持ち味はほとんど活かされない。
・・・性能高ぇ
PS3発売前にER流体の話している
「ねこをたたせる/20年後のエンタテイメント技術」
Jun 15, 2006
https://t.co/83uW9qQH7g
なんとなく水着霞さん上げてみる^^
ビームマンP様の「流体水面エフェクト」
怪獣対若大将P様の「まばゆい午後の空 TN1」
スカイドームをお借りしました
肉々しいフレッシュスライムちゃん
ナノマシンと特殊な有機素材で構成された人造人外で見た目はめちゃくちゃ悪いがとても有能、タンク担当
頭部が本体で流体の身体を操作する
柔らかそうだけど強い衝撃を加えると瞬時に硬化する柔と剛を兼ね備える
防御特化肉スライムなのでよく肉壁にされる
【DNT】<バルバロッサ>:全長999m、帝国軍キルヒアイス艦隊旗艦。<ブリュンヒルト>と同じ最新鋭第三世代戦艦で、真紅の艦体色が特徴。艦首流体金属内に大型のビーム砲を有する。捕虜交換時でイゼルローン要塞に赴いたのち、貴族連合との戦いへ出撃。 #ノイエ銀英伝
バルバロッサの兵装
大口径中性子ビーム砲。流体金属内部には、中性子ビーム加速装置が搭載されており、直結した高出力ビームを発射することができる。微量ではあるが、発射時には自身の流体金属を一部蒸発させてしまう。
グリザイユ画法の習作
流体描きたかっただけなのでコレで満足してしまった(w
尚、構図は紅茶で画像検索すれば直ぐ出てくる写真起こしなのは先にお断りしておく
(比較してもらえば分かるが、影付けなんかは好き勝手に描いたぞ)
【DNT】<バルバロッサ>:全長999m、帝国軍キルヒアイス艦隊旗艦。<ブリュンヒルト>と同じ最新鋭第三世代戦艦で、真紅の艦体色が特徴。艦首流体金属内に大型のビーム砲を有する。アムリッツァ会戦ではケンプ艦隊と合流し、同盟軍後背の地雷原を指向性ゼッフル粒子によって突破する。 #ノイエ銀英伝
これはもう1匹考えてた流体ちゃん&落とし子ちゃん 本体がでろっとしていると言うのを聞いて身体保つのがめんどくさくて生まれた時からでろーんとしている子がいてもかわいいなと思って作りました
@RED__TL 保護官じじいはこんな感じで、合気道の達人で元流体操作の能力者。翔真兄の元師匠なので翔真を道場に勧誘するも断られ続けてよく拗ねてる。
武術と捕縛道具を駆使して、人型に近いトランスを捕縛することに長けている。
「そういうのは向いてるやつに任せりゃあいい」