【Dr.ウバ】
CTCの1人。
自分が世界で一番の天才だと思っている。
トンデモ化学で人々を困らせる事が生き甲斐🍂
しかし発明品のほとんどがポンコツだ‼️
普段は少女のような姿をしているが、本当の姿も性別も謎である。

レディ・ローズヒップとの喧嘩は日常茶飯事。

10 79

では仕事開始。

トランスフォーマーのメガトロン様ですが
本当に発電や発明品に目がないお方で可愛いです。

3 10

【新キャラ②】ミリナリナ。
17巻の舞台となる国の治安を守る「魔法少女」。
手にした「魔導杖」はこの国独自の発明品で、魔法の才能がなくてもある程度は魔法を使うことができる。
人の話を聞かない熱血系🔥

GAノベル『魔女の旅々17』7/15頃発売👍
https://t.co/aEqtwsJv8U

92 450

ヴィヴィアンのデザイン設定
・右目は義眼で小型パソコンのような役割を果たせる(自身の発明品)
・実験用のニトリルグローブ(ラベンダーカラー)(かわいい)
・両足は義足で現代のスポーツ用のものに近い(国花であるナスタチウムが刻印されている)
・亡くなった兄の形見の白衣をマントにしている

2 2

天才発明家の女の子で、フクロウ古古娜の親友でもある琪琪尔。
彼女はニニールの機械の歴史の中で最も重要な人物で、シシーヤデザイン学院の機械研究の授業の創始者でもある。
シシーヤに無数の機械の発明品を残したが、その中で最も有名なのが巨大な機械の城だ。
https://t.co/meAmV6uFmp

10 16

イスクード(★とりでぷす♂)…別世界にて発明家で王の相談役だった人。王に命を助けられてから彼の事を崇敬し、そして恐れている。命を落としかけたときに片目は失い、残っている左目は視力低下によりほぼ見えていないので感覚だけで発明品を作っている。腕は悪くないが周りからはガラクタ扱いされる。

0 6

2016年作です!雨の日が楽しくなる発明品は?

1 5

ひなさんの取説?に「でんこの体は成長しない。子供として作られたひなは大人にはなれないーそんな事実を…」という文言があるので

誕生日前に新阪ルナさんの発明品でちょっとの間大きくなってみた鮎川ひなさん的な楽描き

10 61

【温むす1コマ漫画劇場(その233)】

「夜のカメラ」

by発明品に「夜の〇〇」という名前を付ける舘山寺萌湖&写真撮影が苦手な修善寺透子

96 271

アリス すごい自由人だしおそらく失敗した発明品は爆発しまくっている

3 5

秒で洗脳される女性科学者。
他にも人質に取られたり発明品が暴走したりしてそう。

0 10

オリジナルタイムボカンシリーズ
「イナズマン」の敵である
カンデントリオの発明家シビレール。
発明家で自信家だが詰めが甘く
いつも発明品に欠損がありお客からの
クレームが耐えない。

3 10

今日は螺子川来夢ちゃんの誕生日です♪
主人公くんの知らないところで他の生徒達に便利な発明品を貸したりしていると思ったら羨ましくなりますね。来夢ちゃんの発明品で幸せな学園生活を過ごしたいです♪

未ち
来夢ちゃん先輩は後輩の前だと絶対恥ずかしがるでしょうね♪

2 6

組織壊滅後は瀕死の状態の所をヒーローに助けられ、「怪物として」ではなく「人間として」生きる道を選びます。成り行きで生き残ってそうなったため、居なくなってしまった組織の仲間や自分を造り出したドクターやラボにいた発明品(きょうだい)のことを考えては少し寂しい気持ちになることも。

1 4

最新話更新!
新しい発明品は<夢枕ペアセット>!
いったいどんな効果で、どんな時につかう道具なのでしょうか……お楽しみに!

「ひよっこ錬金術師はくじけないっ! ~ニーナのドタバタ奮闘記~」

なろう https://t.co/wjsnp868ns
ノベプラ https://t.co/IzPhm458to

1 0

『どっかーん!と閃いちゃった!』
が口癖の15才。賢さコンテストに自分の発明品を持ち込む発明家。怒りのツボ持ちで怒ると髪が噴火し、頭が冴えて様々なアイデアが浮かぶらしい。
2017年の擬!

0 9

No.2 斉藤トシキ
11歳 小学5年生
マサオの弟。いつもマサオに振り回される。臆病だけど優しい。頭が良く、様々な発明品を作る。かなり毒舌。

2 19

スチームパンカーズ「皇都怪人奇譚」に行った自PC~!発明品がよく爆発するぞ!

1 6

記念すべき?10人目は、シリーズ7作目の遊戯王SEVENS主人公、王道遊我くん。機械工学の高い技術力を持ち、様々な機械を発明・改造している。自身の考え、発明品をロードと称している。窮屈なゴーハ社の管理社会から皆が「笑顔」になれるようラッシュデュエルを開発した。

0 3

ギンギツネさん

論理的な思考を行える知性的な娘で、物事に対しては頭を使って考えるタイプ。
過去の実例や今までの経験則など、様々な判断材料を元に答えを見つけるのを好む。
記憶力に優れているようでその事に自信を持っている。

また科学者の面を持ち、様々な発明品(科学技術)を作っている。

0 1