アニメ化決定を記念しまして
新旧の石川先生風の絵柄で
初代ゲッターロボです

0 1

ゲッターロボ再アニメ化で石川賢作品読んでみたい!という人向けに3本(OVAゲッターの元ネタ関連は別ツイートで)
手軽に入手可も考慮し「武蔵伝」「魔界転生」「極道兵器」をどうぞ
個人的なおススメで「超護流符伝ハルカ」←ただし入手困難!ごめんね!


2 2

TRPGとゲッターロボが同じタイミングで生まれたのはなにか因果関係があるかと思ったけど無いように見えて黎明期は石川賢マインドのプレイヤーは確かに存在した思い出話。

1 3

OVAゲッターは

チェンゲ:最もロボットアニメらしい作品
ネオゲ:最もダイナミックプロらしい作品
新ゲ:最も「原作:石川賢」という作品

と思っておけばそこまでイメージと異なることはないです。多分。

22 41



燃えろ燃えろ
煌めけ煌めけ
と描きました

若干石川賢入っちゃったな https://t.co/VIcqDhw99p

1 2

石川賢が手掛けると、どんな原作でも高濃度のゲッター線干渉で絶対ああなるのでもう仕方がない。
自然災害に近いと判断すべきではないか。台風は罪に問えない。

0 3

石川賢先生の「闇狩り師」。原作は夢枕貘先生の代表作の一つですが、さすが石川先生。乱蔵と雲斉先生はいいとして、玄角がこんなチンチクリンのギャグキャラに!ストーリーもラストは信長が出て来たりして完全に石川先生のオリジナルになってました。掲載が学年誌というのも驚きです。😅

15 56

多分儂がアニメや漫画等で多大に影響を受けたであろう方を上げるとしたら…梶島正樹さん、永井豪さん、石川賢さん、大張正己さんの四人が速攻で出てくるなぁ…他にも沢山いるけどね…w

0 1

22.GinReiロボ TYPE-1&TYPE-2「鉄腕GinRei EPISODE:23〜禁断の果実を奪還せよ極楽大作戦!!」
光プロというよりはダイナミックプロっぽいのセンスのようなw 戦う相手のジンテツのデザインは石川賢先生だしなあ。何故?

15 66

3・ガラダブラ
ガラダとダブラスを合体させてみました
石川賢の漫画版の設定がいいなあ
あのOPでやられてる雑魚がすんごい強そうに…感がステッキー

1 7

おい、おい、お前のアイコンのそれは、石川賢とダイナミックプロによるコミカライズのファンイラストでは?

まぁ、ダイナミです!!って描かないわよね。 https://t.co/MbrlB85Qi0

1 8

石川賢版ゲッターロボの狂人要素の入った火力番長、以下略。

0 1

ぐるぐる目がかわいいと近年評判なので石川賢先生の描くキャラは殆どが可愛いと言うことになる。

0 5

この立ち絵チェンゲの時のゲッターのスタイルじゃなくて石川賢先生のゲッターによせてる気がする

1 4

【絵を3枚描く】タグで、マキシマ、Ⅳと一緒にリクエストをいただいた、石川賢先生版のナコルル。
ポーズは他のナコルルの、ソシャゲコラボか何かのイラストを参考に、胸から下の色は想像です。

これで、不良の姉以外もナコルルを描いた!(しかし変化球

4 9

石川賢先生版のナコルルです、遅くなりすみません…

0 2

【30RT】真ゲッター1の神デザインは石川賢の書き間違えから生まれたという事実 https://t.co/MdSL4OBwpa

2 1

【20RT】真ゲッター1の神デザインは石川賢の書き間違えから生まれたという事実 https://t.co/MdSL4OT7gI

2 5

【10RT】真ゲッター1の神デザインは石川賢の書き間違えから生まれたという事実 https://t.co/MdSL4OT7gI

2 3




1990年9月28日に行われた試写会にていただいたセル画。1人1枚引き換えだったが、ツレに貰った。2枚とも慎一で嬉しかったが、第1部の高岡作監のセル画も欲しかった。
非売品のポスターもいただき、人生最高の一時だった。

0 1