//=time() ?>
【お知らせ】
Coloso(@Coloso_japan)にてオンライン講座の動画が本日より公開しました!🎉
立体感のあるイラストを制作するためのBlenderの活用法を講座のご購入後、すぐに視聴いただけます。
ぜひチェックしてみてください。
詳しくはこちらをご確認ください😊
https://t.co/EXCw6IIz2K
最初は線画と色で立体を把握しようと思ったんですけど、それでもキツイんですよね。
「本当にこの線で合ってるのかな?」「太もも太すぎじゃね?」みたいな疑念が無限に湧いてくるんで、もう仕方ないから仮で影を置いて確認する感じ。
いい感じだったので、今回はそのまま使っちゃいましたが
ありがとですよ☺
「ポイント影」と言ってアニメの影付はある程度記号的にパターンが決まってます。それをよく観察するのも良いですが、立体(面)や光源も意識はしてますよ
例えばこの絵では、廊下の角が分かるようスカートに直線的な影をつけたり、左腕は影多めにして角度が付いてるように見せてます https://t.co/s1qL1b2CWZ
これは何回も上げてる絵なんですけどリメイクで立体で初陣見たので再掲しよ♪
これ描いた時あんま3人のこと分からなくて、個人的願望強めで描いてたんだけどジェラールに対する態度とかみんな解釈一致でうれし〜よ…🙏
立体ましまろうですっ!!
※同じデザインでも、手ごね手作りの為、顔つき表情、体格も差があったりする子たちなので、価格も微妙に差があったりします!
是非お顔をよく見て運命の子を見つけてあげてください…!!
【セミナー抜粋、ややこしい”胴体”の描き方】
こういったポーズを描く時、実は背中の面と胸の面どちらも見えています
胸郭は直方体ではなく丸みを帯びた立体のため、このような見え方になるんですね
本編は引用先から!▶ https://t.co/u2FM7IeoVD
【セミナー抜粋、ややこしい”胴体”の描き方】
こういったポーズを描く時、実は背中の面と胸の面どちらも見えています
胸郭は直方体ではなく丸みを帯びた立体のため、このような見え方になるんですね
本編は引用先から!▶ https://t.co/8sI0s4JwF0
おはようございます。「縁結び展」あと2週間に迫りました。アナログ、デジタル、立体などジャンルを越えて神仏をテーマに製作されています。私は「獣の経典」「荒神」を出品予定。また、初日水曜日に在廊予定。
よろしくお願い致します。
主催:kana.さん(@kana_3_nima)