伝・小堀遠州サン所用の具足!
思いがけず出会えたこの具足、素晴らしかったヤス〜

この具足、草摺(くさずり・太腿の保護)がボタンで取り外せるようになってるヤス!もしかしたらコーディネートできたのかも?

それに背中に受筒!
合当理や待受はあっても、受筒はなかなかないヤスよ〜!

20 133

トイレットペーパーの芯に無限ボッシュートされる▽


https://t.co/wGsjRLkA9j
筒から出るハムチのそれなんじゃ

6 57

綿の生産が主体でなかった戦国時代、藁製品は優秀な防寒具でした 藁は内部が筒状になっているため空気を含み温かかったからです また蓑は構造上水滴が内側に落ちづらく、通気性にも優れていたので、農村部では近代大正に入っても愛用されていたようです

0 40

今日の一枚。何かの中にいる少女。なんか丸い筒の中にいる写真から。スニーカー、だいぶ底厚な気がする。あと  だった(笑)

17 178

昔のメモ 私の描く喞筒さんは熱血成分が高確率でどこかに行っている

0 1

伊達巻き!
卑猥な筒状のものではありませんw
お正月に食べる”伊達巻き”と言う食べ物です。

右は10年前に描いたBASARAの伊達巻き。伊達って名前のキャラは一回は伊達巻きにしないとね!

6 17

筒を反対側から見たようす

73 509

手筒検索避け考案会開催中

1 3

ほら延時だよ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️手筒=延時‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️ア゙顔が良い

2 9

大天使鹿目筒良とその生証人獅子川くんのしょうもないやりとり(獅子鹿)

4 16

謝謝單抽之神
但我想要的是針筒

0 4

CoC「心臓がちょっと早く動くだけ」
KP:Kaiさん(筒木 桔梗)
PL:ゆず(星月 蛍)

本当に、本当にずっと泣いていました。
すごく大切な、心に残るお話をありがとうございました

0 6

ハッピーバレンタイーン!(・∀・)
日頃お世話になってる皆さまへ感謝チョコをぶん投げて回りたいですいつも有難うございます!

バレンタイン雀牌と井川さんです。
筒子は全部ハート柄。
一筒の盲牌はちょう解りやすそう。
索子はポッキーなの。
五索の真ん中みたいな赤いとこはいちごポッキー!

7 26