//=time() ?>
【りーりんデモンストレーション】
お茶の水店で人気コピック絵師りーりんさんのデモンストレーション開催決定🎨
✳︎3/28(土)13:00〜(45分×3回)
今回は書籍出版記念となりますので、書籍を事前予約頂いた方に特典が付きますよ!
2/24(月)より予約開始です☆彡
詳しくは、画像をご覧下さい!
明石城にあった井戸があったようです。
どうやら八代藩主直明が愛用してたそうで見てきました。
詳しくはブログで↓↓↓
https://t.co/Af5SUUWcIk
#明石公園 #松平直明
#松平直昭公遺愛のお茶の水
一週間後!
こちらお席埋まってきてます。ご予約はお早めに~。
トークイベント
【水野と茶山のお茶の水】
+お土産(直筆ネームor下絵)付き
▶︎スピーカー:西尾雄太・森敬太
▶︎日時
2月11日(祝) 15:00〜
▶︎場所
ヴィレッジヴァンガードお茶の水店
▶︎予約・詳細
https://t.co/eVFtiA2k1G
【水野と茶山のお茶の水】
『水野と茶山』の刊行記念で、西尾雄太さんのトークショーが開催。なんと! 西尾さんはヴィレッジヴァンガードお茶の水店元店長!
日時:2/11
場所:ヴィレッジヴァンガードお茶の水
講演者:西尾雄太+森敬太(デザイナー/ブックデザイン担当)
詳細
https://t.co/A7r0ZMuyEo
オタ活応援【推し彼通帳 販売のお知らせ】何の推しにいくら使ったか管理できる推しのための推し専用通帳型小遣い帳。日光企画お茶の水同人工房・池袋同人工房にて大人気販売中!全7色一冊税込495円。製造販売元:(株)ハゴロモ
https://t.co/m2roG2GLDY
お茶の水店はセルフコピー機とオンデマンド機を設置しています。作業スペースは広めに配置していますのでイベント準備も店内スペースをご利用ください。レジ横にて、色上質や美弾紙シリーズなど、特殊紙の販売もしています。
オタ活応援【推し彼通帳 販売のお知らせ】何の推しにいくら使ったか管理できる推しのための推し専用通帳型小遣い帳。日光企画お茶の水同人工房・池袋同人工房にて大人気販売中!全7色一冊税込495円。製造販売元:(株)ハゴロモ
https://t.co/m2roG2GLDY
(あらたのいちにち1お絵かき)
えんとりーなんばー841
▷ お茶の水博士
なぜだろう、あがさ博士思い出しちゃった
#あらたのいちにち1お絵かき
#手塚治虫 作品 描いてみた
#鉄腕アトム 描いてみた
今朝の新聞にお茶の水博士のモデルだったと言う、東京大学名誉教授の渥美和彦氏の訃報が載ってた。享年91歳。手塚治虫さんの同級生なんだそう。ポンポンみたいな横の髪は無いけど、なんとなく雰囲気は感じられる。白衣を着てるとますますお茶の水博士だ。
オタ活応援【推し彼通帳 販売のお知らせ】何の推しにいくら使ったか管理できる推しのための推し専用通帳型小遣い帳。日光企画お茶の水同人工房・池袋同人工房にて大人気販売中!全7色一冊税込495円。製造販売元:(株)ハゴロモ
https://t.co/m2roG2GLDY
20/2.11(祝日) [yojikとwandaとグレンスミス]
Open17:45 Start 18:30,予約¥2500+1D、当日¥2800円+1D
メール予約先/ miyazakitakashi3@gmail.com
件名は「yojikとwandaとグレンスミス」、
お名前と参加人数をお書きいただき、ご予約ください。
会場/お茶の水[kakado ]https://t.co/EWu20AhWji
【今後の展示予定(最新版)】
•第三次切り折り紙の世界展(お茶の水・おりがみ会館)
12/10(火)〜21(土) 日曜休館
•CYP忘年展2019(大阪・アトリエキプリス)
12/18(木)〜23(月)
•真夜中すぎの展覧会2(銀座・アートスペース銀座ワン)
12/22(日)〜29(日)
11月16日は #幼稚園記念日
1876年のこの日、東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が開園しました。当時入園したのは上流階級の子供50人程だったそうです。
今日のカードはあんさんぶるキッズ
エイプリルフールに爆誕したカードです。くろゆり組はやんちゃな子が多そうですね
17G清水日由里さんが編集とイラストを手がけた冊子『外食から始める 私たちと地球の健康』が発行されました。
お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系教授 赤松利恵先生が企画・執筆したもので、外食を利用する人・食事を提供する人に向けた内容になっています。https://t.co/k98oyr6UiP
【新刊情報】
11/9〜10に開催される、お茶の水女子大学 徽音祭で、新刊の『ばるぼら87』を販売します。
スペース:共通1号館303
B5/30ページ/1部300円
既刊の『ばるぼら86』もあります。ご希望があればバックナンバーご用意いたします。気軽に遊びに来てくださいね🥳