//=time() ?>
…おや、もうこんな時間ですか。
いけない、そろそろアフタヌーンティーをお出ししなければなりませんね。
(戸棚から色とりどりの茶器を手に取り、厨房の作業台へ所狭しと並べ)
ふむ。今日はどの茶器に致しましょうか。
ロイヤルアルバート、エインズレイ、リッジウェイ…。
(顎に指を添え)
ティーバッグを二回使う自分を恥じていました。が、素敵な紅茶専門の先生が
「二煎目もその味が好きな人はいるし、いいんですよ」って。
「茶器と茶葉と硬水にこだわらなきゃ。紅茶難しい」って思い込まないでって。
で、薄いミルク紅茶と甘い菓子で幸せおやつしてます
↓君はいつまでも美味しい
私が擬カレを始めるよりも遥か以前にリリースされた帽子屋と、この度リメイクされたガチャの三月兎の茶器が、ちゃんとお揃いなのが嬉しいやら可愛いやら(人´∀`)♪ #擬人カレシ
◆数日前に誕生日で知人方々と深夜茶会を…知人方々が可愛らしい茶器からの紅茶とケーキのセットで、わたしの席には巨大なサラダボウルが…まあいいわ、初めましての女性が…。
(ฅ•ㅅ•)『氷室推しの人が羨ましいです、担当声優さんが生きてるってだけで』
◆草を貪りながら凄い表現だと思ったわ。
@yumemiru_kotori 帽子屋に捕まって薔薇籠牢に閉じ込められ「お前か~?お前の悪戯か~?俺の茶器がなぁぁ~」「やめてーっ、猫は濡れると死んじゃうんだよーっ」と謎の液体責めをされるチェシャ猫☆ #擬人カレシ
不思議の国にて楽しいお茶会中にどっばぁ~と謎の液体が降り注ぎテーブルは滅茶苦茶に。茶器に命を懸ける帽子屋は「うわーっ俺のロイヤルコペンハーゲンがーっ!」「きゃあああっ私のウェッジウッドがあああっ」ってなるという妄想☆ #擬人カレシ
@MEIFU_info
【@hsb2490 】玉藻さんとのお茶会用茶器セット!
玉藻さんをイメージして作りました(*´ω`*)
ロスト「お茶しよ~」
※サーヴァン・ドラゴン化
▽ノッブ・ドラゴン
▽タイプ:ほのお・ドラゴン
▽第六天魔竜。辺り一面を火の海に変えることも出来るという。南蛮物と茶器に目がない。
▽チャチャ・ドラ
▽タイプ:ほのお・ドラゴン
▽豪華絢爛、金ピカをこよなく愛するサラマンダー。進化するかもしれない…?
今日は
#織部の日
岐阜県土岐市が1988(昭和63)年に制定
1599(慶長4)年のこの日
千利休亡き後の豊臣秀吉の
茶頭・古田織部が
自分で焼いた茶器を用いて茶会を開いた
この器が後に織部焼と呼ばれるようになった
今日は何の日?
2/28は #織部の日 です。
1599年本日、千利休さんの次の豊臣秀吉公の茶頭である古田織部(ふるたおりべ)さんが自分で焼いた茶器をもちいて、京都で茶会を開いたことが由来です。
この器がのちに織部焼とよばれるようになったそうなのです
茶器をみるとなんだかおちつくのですよ~