今日2月18日はエアメールの日
1911年の今日、インドで飛行機によって世界で初めて郵便物が運ばれました。
世界初の定期的な航空郵便の営業は、1918年5月15日に米国郵政省がワシントンD.C.ーNY市の間で実施されたものでした。
  

14 98

今日2月17日は世界ラジオデー
日付は日本で初めてガチャビジネスを始めた株式会社ペニィの創立記念日である1965年2月17日から。
株式会社ペニィは株式会社タカラトミーアーツのグループ会社です。ジャパンダのガチャが出てますがいつかヌヌコ日和も!
  

16 120

今日2月14日はバレンタインデー
古代ローマの結婚の女神ユーノー(ギリシャ神話のヘラ)の祝日から。男女を結び付けるイベントがあったことから、兵士たちの結婚禁止に反対したバレンタイン司祭は、あえてこの日に処刑されたそうです。
  

20 151

今日2月11日は建国記念の日
初代天皇とされる神武天皇が即位した日が、紀元前660年の2月11日だったことから日本の建国を祝う日として紀元節がありました。
戦後GHQにより、紀元節が廃止されその後1966年に国民の祝日として制定されたそうです。
  

28 124

今日2月10日はふとんの日
日付は2フ、10トんと読む語呂合わせから。
あったかいお布団、冬の朝は出たくないですね~
  

15 123

今日2月9日はふくの日
日付は2フ、9クと読む語呂合わせから。
本場下関では河豚を「ふく」と言うそうです。ふぐは不遇に通じ、ふくは福すなわち幸福につながる、とされたからなんですって。
  

23 133

バイザーオン!
ミライティガール! 
 
 

108 492

今日2月8日はにわとりの日
日付は2ニ、8ワとりと読む語呂合わせから。
「ねぼすけ鶏こっくりこっこ」は鶏のくせに早起きが苦手、寝る事が大好きで隙あらばどこでも寝れるよういつも枕を持ち歩いてるやつです。
LINEスタンプ販売中です!
  

13 92

先日描いたニニニのラフ
イラレで制作
右はシールになったイメージ
     

4 79

今日2月6日はプロフェッショナルの日
日付は2プ、6ロと読む語呂合わせから。
元々professionは、賃金を支払われる職業のことですが、一般的には能力が高く熟練されたエキスパートとして使われています。
  

19 127

今日2月4日は立春
二十四節気の一つで、春の始まりであり、1年の始まりとされる日。
「春告鳥」といわれる鶯ですがメジロとよく間違えられ
メジロの色を鶯色と言います。
鶯はメジロより少し茶色がかった地味な色です。
  

15 148

ヌヌコがリアルな世界にいたらこんなイメージです
  

32 215

今日2月2日はおんぶの日
日付は2つの「2」がおんぶする親と子どもを表すことから。
親も子もニコニコ笑顔で、との思いも込められているそうです。
こどもも大きくなったのでもうおんぶすることなくなりました。
嬉しいやら寂しいやら。
  

16 136

今日2月1日はにおいの日
日付は2ニ、0オ、1イと読む語呂合わせから、
消臭スプレー「ファブリーズ」を販売するP&Gの「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000年に制定したそうです。ファブリーズの販売開始は1999年3月!
  

11 95

前に描いたヌヌコの漫画
ヌヌコの漫画
ヌヌコはこんな子です
     

21 174

今日1月28日はコピーライターの日
1956年の今日、「万国著作権条約」が公布され、この条約で定められた著作物に附記する©︎「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて制定されました。
たんなるダジャレだ~
  

14 103

今日1月26日はコラーゲンの日
1960年の今日、日本皮革株式会社(現:株式会社ニッピ)の研究員、西原富雄氏がコラーゲンの可溶化に成功し、特許を出願したそうです。
コラーゲンたっぷりの豚足、福岡の飲み屋さんでは定番メニューです!
  

12 104

今日1月22日はカレーライスの日
1982年の今日、学校栄養士協議会が学校給食創立35周年を記念して、全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出されました。
カレーって一部の方々にとっては飲み物らしいですよw

  

25 145

博多のはかたん
今月28日から始動予定!
※明太子はもちろん食べます
  

37 222

今日1月17日はおむすびの日
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災で、ボランティアによるおむすびの炊き出しを行ったことにちなみボランティアの善意への感謝として記念日としたそうです。
  

32 182