//=time() ?>
新刊完成しました~!!✨
マットなカバーがおきにいり🌼
そしてイメージ画像も作ってみました🌟
ちなみに「モックアップ 素材」で調べると無料素材もいっぱいあって、画像を入れるだけでわりと簡単に作れたのでおすすめです✨
いつかお仕事として児童書をつくりたいなぁ✏️✏️
#私はこんな仕事がしたい
#怪盗レッドスペシャル 第1話、第2話も、こちら読めます!
https://t.co/t0GFqU0V7r
そして、KADOKAWAの児童書ポータルサイト、ヨメルバが全面リニューアルオープンしました♪
こちらにもぜひご注目ください。
#画力ビフォーアフター
2003←→2019
高校時代の妄想力を全て捧げた人達←→の児童書のお仕事
まさかこんな日が来るとは…🙏💦💦
#怪盗レッドスペシャル 第1話、第2話も、こちら読めます!
https://t.co/t0GFqU0V7r
そして、KADOKAWAの児童書ポータルサイト、ヨメルバが全面リニューアルオープンしました♪
こちらにもぜひご注目ください。
@ZakkaMitte 切手のデザインを手掛けた内の一人、ヴォイチェフ・チニブルク(Vojtěch Cinybulk)は、癖のある独特の作風が印象的ですが、児童書の挿絵も手掛けており、こちらは雰囲気が違って実に可愛らしいです
https://t.co/NZ33wxv4ao
https://t.co/oO1iiExtsU
https://t.co/3DGWWhkRZL
https://t.co/IAAJSODwV1
そういえば、添付した図の中に見慣れない食材が一つ。
その名も「パースニップ」。
調べてみると、白っぽいニンジンのような、シチューなどに適した根菜だそうです。
児童書のドリトル先生シリーズに登場しているらしい。
……ちょっと食べてみたい。
https://t.co/Za1lYwquDG
【#へーこき左衛門ぷぅの介】
児童書1位に🥇
エレキコミック #やついいちろう さんによる音声(セリフ/主題歌/エンディング)付きのデジタル絵本『へーこき左衛門ぷぅの介』がReader Storeにて1位を獲得✨
https://t.co/9SX5DDsqSS
テイチクでは主題歌を配信中⚡要チェック☑
https://t.co/50NPaneI5Z
ブンブンどりむ公式Twitterでは、
#子どもに読ませたいオススメ図書 を公開中♪
子どもも大人も楽しめる
児童書や本を紹介しています。
本を読むことで、
「豊かな情感」や「想像力」も育まれます。
新1年生にぴったりな本もありますよ。
他にも楽しい情報配信中!
ぜひフォローお願いします☆
裏世界ピクニックを児童書に…?
な…なんだってぇー!?
と、思いつきの勢いだけで描いたらくがき。
児童書という言葉のイメージだけで、だいたい11歳から12歳くらいかなと年齢層を引き下げてみましたが、難しいですね。
…ところで児童書ってキャラの年齢も下げちゃうものなのだろうか??(今更)
小さい頃に読んだ児童書で「人生の伴侶は夫婦という形だけである必要はない。異性でなくとも、仕事でも弟子でも趣味でもペットでも構わない。情熱をかけられる存在ならなんだっていい」
という旨のはなしを読んでそれが今でも深く胸に刺さっている
劇場版やみかいと青瀬人はまさにそれではなかろうか
【遂に!「レイワ怪談」大発表!】
2冊同時発売した前作が児童書ホラー1位・2位となるなど、皆さんのおかげで、続編の発売が決定しました!!!
特報!令和最恐の怪談家「ありがとう・ぁみ」最新作!前作を遥かに凌駕する恐怖『レイワ怪談 三日月の章』2月21日(金)発売!https://t.co/TYAnTw2nMN
児童書の挿絵、結局今回はデジタルにしたのですが、最初はアナログで描いてました💡
せっかくなので載せておきます🌟
そして使ってみたかったタグを🌼
魔法使いという響きに憧れます🖌️
水彩色鉛筆は、水彩と色鉛筆の両方の塗り方ができるので好きです💡
#水彩色鉛筆
#集え色鉛筆の魔法使いたちよ
椹野 道流さんの「ハケン飯友」読みました。
インターネッツを渡り歩いていてオススメされたので。
ファンタジー要素あるけどすごい読みやすい文章で児童書っぽくもある。
これが1巻で、2巻も買ってあるので腹痛を紛らわせながら読むぞい🐱