//=time() ?>
今週!20日(土)15:00〜
【浅草デカルチャー‼︎Night 8周年】@浅草STELLA
東京浅草でアニソンDJパーティーします!自分昭和、00年代多めでやります多分!あとマク◯スオンリーではないのでいろいろ楽しめます!!!
https://t.co/D4iQz06mid
@tyuuupetto 96年か多分OVA辺りの絵柄。まじでOVA版の先生最高にアダルティーだから是非見て欲しいねっ!!!!大体の回で女性と抱き合います。ピノコ発狂←
2000年代は実家の様な安心感☺️確かにヤングブラックジャックみ(えっち)を感じる。
🌘PAPER MOONを再現しました🌔
個人でカメラを持つことが一般的でなかった、1900年代初頭の好況から大不況へと大きな時代の変動に翻弄された中の、ささやかな家族・個人の「良き思い出」を残そう。とする文化です。
ゴールデンウィーク。ぜひ撮影しに遊びに来てください。
90年代00年代大好きだから葉月君の立ち絵リニューアルされてちょっと今時っぽくなったの寂しいけど「あーこんなに肌白いんだ」とか色々再認識出来て良かった。(どうでもいい話)
元祖ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーは31世紀生まれ。地球人の宇宙進出が進んだ3000年代、凶悪な宇宙人に襲われた星々のサバイバーが結成したチームです。1969年にスタートしたこの元祖シリーズ第一号はMarvel展にも展示があります。ヨンドゥはこのチームのメンバー。
#フォロワーさんのフォロワーさんと繋がりたい ガンダムとかテイルズとかHHとかよく呟いてます。90〜00年代に生きてる気がする。。よろしくお願いします〜〜!
ギニョールウェブショップに1800年代末のドイツの鉱物図版が入荷しました。こちらも少しずつ増やしていきますね!https://t.co/kukPQq6duD
00年代オタクには馴染み深い「お題」というものを1day1pictさんで借りたよ(懐かしいよ)。1枚で終わる可能性も大きいよ。毎日は少なくともやらないよ。
CGマリオ 3代目
主に2000年代前半から2010年代中盤までに多く使われた。2代目のものに近いが、表情が豊かになり色味が明るくなるなど少し親しみやすい見た目になった。微妙に細部が違いながらも長い間使われたモデルで、影のこさやリアルさに若干の差がある。
前日で申し訳ないですが、明日のCOMITIA119に参加します。今回もko_ryu(@romani_ko_ryu)さんの作品になります。新刊は「いつか桜の樹の上で」A5判48P 500円の予定です。1900年代善後英国を舞台とした科学者と魔女のお話です。よろしくお願いします。
比較!
CGマリオ 1代目
1990年代から2000年代前半にかけてよく使われていて、質感がツルツルしていて色味が鮮やか。全体的にスリムな他、両目の間隔が最も狭く少し童顔な印象を受ける。また、歴代で最も頭身が小さい。
@xji19zgjkc0dnbk F-16 ファインティングファルコン
1900年代当時イーグルの値段が高騰しちゃった、んじゃ安くて強い戦闘機開発しよう!そして生まれたのがファルコンです。低空〜中高度での格闘戦ならF-15より上回るんだぜ。ゲームで空飛ぶ死亡フラグとか言われてる。