# ドム

とはいえベルファストでのエピソードは、ミハルとカイの出会いが中心ですから致し方ない。ふたりの出会いが印象的だから、北大西洋上での悲劇が際立つわけで……のちの出来事を知っているだけに切ないです。
この時のカイは、アムロ以上の存在感を出してましたね。

6 22

まずはベルファスト戦。
テレビ版では公国軍が2回攻撃し、2回目にミハルがホワイトベースに密航。一方の劇場版では戦闘は1回のみ。しかもゴッグの活躍は最小限で、ズゴック中心の話です。ゴッグの見せ場はせいぜいフリージーヤードを展開するくらいです。

3 10

ちなみにこの戦闘の殊勲賞はカミーユでもクワトロでもエマでもなく、ウォン・リー。アーガマの発進を援護すべく、ミドルMSで戦闘に参加。見事な支援砲撃で活路を開きました。カミーユに修正するだけの人じゃないんです!

6 20

連邦政府によって木星船団の活動が凍結されたことから、パプテマス・シロッコの関心が地球圏に向けられたのかもしれません。なんにせよ、この時から戦乱に対するシロッコの介入が始まるのは事実です。

4 23

さらに分離したブーツを無線誘導して、アビゴルの背後から強烈な蹴りを一撃!!
マルチプルMSとウッソの奇想がひとつになると、思いもよらない戦いが実現するという好例です。

1 20

次に、追いすがるアビゴルの攻撃を誘い、待ち伏せしていたゾロアットにビームサイスが命中するように仕向けます。この時、ウッソの額からニュータイプの直感を示す光と例の音が入ることには要注目です!

3 18

シャクティの無事を知ったウッソが歓声をあげるシーンを紹介して、本日のガンダムトピックは終了。
本日、次の更新はないかもしれませんが、あしからず。良い休日を過ごしてくださいませ!!

11 31

ここからは細かいネタをいくつか。
まずはVガンダムの多機能ぶりから。ビーム・ライフルを破壊されたウッソは、グリップを分離したビーム・ピストルで応戦。武器までマルチ性を発揮するなんてリガ・ミリティアの設計思想は徹底してます! 二丁拳銃、カッコいいな!!

10 22

黙っていられなくなったウッソは仮眠中のジュンコを訪ね、「死んじゃいけませんよ」と告げています。対するジュンコはウッソを優しく抱きしめ、その場はそれで終わるのですが……。

0 17

作戦の決定によって、一気に戦闘準備が進むことに。Vガンダムにはオーバーハングパックが届けられ、火力と機動性が大幅に向上することになりました。Vダッシュガンダムの初お目見えです。

4 21

本日最後の更新はマガジン後半【メカニック・ジャーナル】から。第13号はふたつのキーワードを扱っていまして、まずはひとつめ「MS用実体弾兵装(バズーカ)」についての先取り情報です!

2 9

今回のマガジンでは紹介していないのですが、戦闘後に黙とうを捧げるシーンは、静かでありながら心にグッと迫ります。戦闘シーンだけでなく、人間を描いているのが『ガンダム』の魅力なんですよね。

5 33

ドムと言えば、忘れちゃいけないあの場面もチャンと掲載・解説します!!
しかし黒い三連星、本当は優秀な小隊のはずなのに、このシーンのおかげで永遠にネタにされてしまうのですね。

4 27

【関連MS】では、陸戦型ガンダムの誕生に関係する機体や派生機、同時期の敵機などから6機をピックアップ。ゲームのみで活躍した「ピ〇シー」や「〇ルー〇〇〇ティニー」といった機体にも触れています。

7 17

さらにオデロとウォレンは、ハイランドで出会った女の子(エリシャとマルチナのクランスキー姉妹)に一目ぼれ、いろいろとなトラブルを巻き起こすのですが、それもまた別の機会に。

0 11

ここに挙げたのが駐在員の家族と子どもたち。とくに子どもたちはウッソたちに協力、のちにMSパイロットを買って出たり、オペレーターとして艦艇の操艦を補佐するまでになっています。

1 11

この回のリーンホースは海上に浮かんでおり、タグボート役の連邦軍艦艇に曳航されて宇宙に上がっています。宇宙艦艇が海上を進むという珍しいシーンが見られます……が、離水直前、ベスパの襲撃を受けることに。

6 17

ちなみにこのメッメドーザ、後述するエピソードで激昂したウッソにタコ殴りにされて退場となります。
その様子は、さながらアクシズでνガンダムに殴られるサザビーのようでもあります。

8 20

続いては、デプレの暗号解読シーン。
ジン・ジャハナムの暗号は「マッキンレー歌謡大全集」にコード化されていたのですが、この時代、カラオケ(劇中ではキャラオケ)って残ってたんですね。しかもメディアはDVDかBDサイズ。時代を感じさせるヒトコマです。

4 16

ガッダール隊はバイク乗りの集団で、隊長のドゥカー・イクは「地球で自由にバイクを乗り回したいから、隊を組織した」という人物。突飛なキャラが多い『Vガン』に、またひとり変わり者が加わりました。

2 5