//=time() ?>
【古書】ヴィクトル・ヴァスネツォフ画集(1990年)
ヴァスネツォフは民話、神話、宗教を題材に、ロシアの民族精神に根ざした作品を多く描きました。物語の中の人物はリアリズムの手法で描かれ、まるでそこにいるかのようにとても活き活きとしています。1990年刊。
https://t.co/XNNjnxLCME
【販売店情報】高寺彰彦『失われた水平線』(100p パートカラー 資料解説付き1800円+税)は、現在・神保町 夢野書店、くだん書店・中野 タコシェ・西荻窪 信愛書店・下北沢 古書ビビビの店頭で購入可能で、一部書店では通販も可能です。また9月8日MGM2でも販売します(税抜特価)
S君のイメージが何となくできたので、ついでに宣伝をば…。
古都、鎌倉で巻き起こる魑魅魍魎の数々…。
祖父の古書店を引き継いだAは、二階に住む奇妙な大学生Sと同居生活を送る事になるのだが……。
古都、鎌倉怪異譚、第一話、狐現灯篭
https://t.co/EpNJvei7w2
🌱竜鍵諸島の住人たち🌱
リリクのイラストをふやしたよ
本棚暮らしのリリク(ニンゲン)
図書館館長の養子だよ
空飛びブーツで空を飛ぶよ
世界中の貴重な本や古書を集めているよ
フワフワニのワニーゴはともだちだよ
アタマトリのナナシはリリクの頭に住んでるよ
サバ囚人はおひるごはん
連載『おとぎ古書店の幻想装画』最終回を本日更新しました。最終回はルイザ・メイ・オルコット著「若草物語」です。https://t.co/IEKqIpHYFQ
1年以上に渡って童話や小説を描けてとても楽しかったです。連載をご覧くださった皆様、連載を通じて知ってくださった皆様も、本当に有難うございました。
山階 涼介(やましな りょうすけ)
事故で右目右手右足が義肢の古書店を営んでる子。うちの探索者の中で能力値的にも技能値的にもまじで探索者として生きていく気あるのか?ってくらいの最低値を誇る。よく一緒に怪異に巻き込まれる女の子がスーパー強いのでなんとかこの世界で生きてる。ショタ絵もある
黒崎江治先生の『滴水古書堂の名状しがたき事件簿 1』読了しました。いくつかのエピソードに分かれていて読みやすく、これはあれかな?と思う神話ワードがいくつもありまして面白かったです!
ニコニコ動画のコンテンツ
「笠間淳の黄昏古書堂」の
9/29 (日)に行われるイベント用に
店主・笠間さんのイラストを描きおろしました
笠間さんやゲストさんの声とおしばいの魅力が
味わえる大好きな番組に協力できて楽しかった!
笠間淳の黄昏古書堂 #nicoch https://t.co/pjSSQv0HVr
【夜長月の幻想百貨】あんとす堂(占い・植物本古書)【出店者】
小平の植物専門の本屋あんとす号はあんとす堂として占いもやっています。
今回の「夜長月の幻想百貨」ではカードから読み解く占いも実施。本も少し並びます。
なお14、15日のみの出店となります。
https://t.co/LoU7zC1XuA
ゲストの駒田さんをお迎えしての
本日の黄昏古書堂!📖
いつも本当に楽しい放送
ありがとうございます!
まだまだ暑い日が続きますので
お体にお気を付けてください!
御三方描かせていただきました!
#たそこしょ
キャラクター紹介
安倍 俊彦 cv???
何でも屋。様々な機器を使いこなし大抵のことをやってのける。その正体は……。
キャスト紹介ではなくキャラクター紹介です。声優は豪華ゲストに演じて頂きました
キャストの発表は本日開店する某古書堂で行うかも…?