//=time() ?>
光忠に「ボジョレー飲みたかったのに金欠で買えなかったショック」的なこと言ったら「これなーんだ?」って片手に瓶とグラス持ってフランス語で「どうぞ」とか言ってきたからやっぱり出来る男は違いますね(ボジョレー解禁日だったから……)
お題「君がいないと/君がいなくても」
#月カネ版深夜の真剣創作60分一本勝負 (@tsukikane_60min)
遅刻&フランス語は適当&月カネ感薄くて申し訳ない…っ!
ところでサビのフランス語の部分、「L'ombre dense〜」ってなんて発音してるんだ?えいりんと一緒に歌いたいんだけど、なんだか舌が縺れそうだ!
《マグニ》
「moi-même」は「自分自身」という意味。フランス語詞部分に「私が私でいられる時間」というのがあるよね。キミにとって「自分が自分でいられる時間」はいつだろう?そんなことを考えながら聴くとさらに楽しいかもね。
《うさにゃん》
辞書や翻訳サイトでフランス語詞の単語の意味を調べていくと、もっともっと曲が楽しめそうだ!
ちなみにタイトルの「moi-même」は日本語に訳すと……
《マグニ》
歌詞と言えば「moi-même」は日本語とフランス語の両方で歌われているよね。えいりんは「比奈子先生の歌詞はどこを切り取っても意味も響きも本当に素敵」と語っていたよ。思わず感傷に浸ってしまう歌詞だよね。
《うさにゃん》
最後に「l’entracte」の聴きどころについて尋ねると「ハーモニーとフランス語の響きを楽しんでいただきたい!」と語ってくれたえいりん!ぜひ秋の夜長に聴いてみてな♪
《マグニ》
「Le dernier」は旧作アルバム「the note of satanism」に収録されているよ。こちらのえいりんのフランス語曲もぜひ試聴してみてね。→http://t.co/xjYt8Fxljw
《うさにゃん》
フランス語曲と言えば!love solfege同人作品にもえいりん歌唱でフランス語曲の「Le dernier」って曲があるよな♪不思議なハーモニーと仏語の発音がステキなこの曲は、基の日本語の歌詞もえいりんが作詞してるよな♪
《マグニ》
えいりんも全歌詞フランス語の曲を歌えてとても楽しかったそうだよ。えいりんは子どもの頃フランスで暮らしたことがあるから、フランス語の曲も歌えるんだね。
《うさにゃん》
えいりんの童謡歌唱…!いつか聴いてみたいぜ♪
ところでベルカントではイタリア歌曲が多いからイタリア語の曲が多いけど、「l'entracte」はフランス語の歌詞で珍しいよな!
《マグニ》
レンドフルール挿入歌「l’entracte」についてえいりんに聞いてみたよ。
この曲はハーモニーが美しくて静かな夜に聴きたくなる、全歌詞フランス語の曲。どんな気持ちで歌ったのか気になるよね。
《うさにゃん》
気が向いたらとか言いながらすぐ描いたw
名前とか付けてみました✨(´-`).。oO(こんなの初めて…)
ラペーシュはフランス語で「桃」
ドルミールはフランス語で「眠る」
という意味です。