//=time() ?>
12年前、学生の頃描いたキャラクターで落書きしてみた。
塗る手順を明るい色→基本色→影の順で塗ってみたけど2時間ほどで塗れたし落書きにいいかもしれない。
そして昔の絵を晒してみる⊂⌒~⊃。Д。)⊃
恥ずかしい!!
絵柄にもよるのでこれが最適解では全然ないと思いますが、Live2Dでの顔の影はうちでは顔の基本を「線画+影色」にして、その上に一回り小さい「明るい色+横髪の影」と「前髪の影」を乗っけて変形させてます。横の影部分とかもっと別のやり方ありそうな気もするけどとりあえず不便はないです。
メガネ拭き
15cm×15cm・200円
ツヤツヤの布にめっちゃ明るい色で印刷されてきました!なかなか可愛い色味でお気に入りです😚💕ボックスに入れてお渡しいたします。
6/10AMワクワク学校大野さんの髪型と服装だけレポ。髪型ふわっふわで結構明るい色だったけど生え際は濃い色だった。スイーツ部の決めポーズ最高!どんどん顔芸で変な表情する大野さんかわいかったです。
今年になってから描いた作品で大好きな作品たち❤️(*^_^*)
ピンクや明るい色が多め
また沢山描くぞ〜
#2018年自分が選ぶ今年上半期の4枚 #illustration
髪の毛も同じく。パーツ分けながら暗い色と明るい色の2色だけで塗っていきます。ざっくり。最後の方でもうちょっと細かく塗り込んでサラサラツヤツヤさせます。気力があれば。
たまには別の塗り方をと思って
デジタルで落書きしたやつ載せておきます。
薄く塗ったりしないので…中々神経が…
まず、
明るい色合いにしないので…
違和感(笑)
#イラスト
1.下地を塗ります。(ペン)
2.同じレイヤーを不透明度保護して濃い色塗って、瞳孔部分は少し明るい色で塗ります。上の方に白で薄くぽんぽんします。(水彩ウェット)
明るい色をベースにすると可愛さが増しますね。
#creativecoding #generativeart #generativedesign #art #processing