//=time() ?>
『サイネリア』これは水干絵の具という日本画用の絵の具で描いたものですが、やはり、水彩絵の具のにじみ方や、雰囲気とは違う仕上がりになりました。自分はまだまだですが、水干絵の具を使いこなすともっと違う表情の絵が描けるのだと思います。
#画材 #画材研究タグ Schminckeシュミンケ ホラダム クリスマス限定商品 小分け 水彩絵の具
手作12色+1色(自分で番号を追加します、番号475)
ミニハーフパン= 四分の一のハーフパン=0.5mlの量
シュミックの高級水彩絵具
限定ミニ小分け販売(*≧∀≦*)
https://t.co/8cm61i8mvI
5〜6年くらい前の自分がフォトショで描いた赤ずきんちゃんと
高校の美術の授業で作った作品ならまだ残ってます
画板に水張りしビショビショに濡らした画用紙にめちゃくちゃ水を足して水彩絵の具みたいにしたアクリル絵の具を飛ばしたり絵具で厚塗りしたいろんな紙をつぎはぎに貼り付けたやつ
絵、描こうと思ったけど途中で飽きた奴にラフのままだけど色着けたらなんかいい感じになった
なんだかんだ小中の授業以外で初めて水彩絵の具使ったわ
のろi👹2のゾッゾ
基本は、色鉛筆で、アクリル絵具と水彩絵の具、グロスペンとシグノとカラーブラッシュとユニカラー、サクラカラー、
発色が高いのがベースで白でバランスとるカンヂかなぁ。
何しか結局は何でもありやなぁ。
そや、ターナーのラメ入りオススメやわ♥
いっぺんに、キラキラなってバリきれいやねん♥ https://t.co/0gBD5uuZ3g