//=time() ?>
今週日曜の #コミティア129 スペースは「X24a」
(銀河連合先月のツイート、画像ともにスペース番号のアルファベット間違えてました。すみません。。)
新刊としてドローイング集!&個展で発行した漫画「素粒子総集編」や新作ポストカード12種🀄️
※今までと違い会場の最寄りは東京テレポート駅です!
@nanonanonan9696 わたしは無機物…わたしは無機物…微粒子………昇天する前に幻覚のおすそわけさせて💕💕💕💕💕
\クマ狩りそうな腕して繊細とか言われても…/
鶏さん?鶏さんの姿になっても妹ちゃん可愛い💕おいで~💕💕💕
粒子「うん、とりあえず上がってよ」
後輩「は、はい!」
粒子はササッと適当に白衣を整えてソファに掛けるとこう切り出した。
粒子「どうかな? まだ見えてる?」
後輩「いえっ! もう見えてないですっ!」
粒子「そっか~…ボクの裸見たんだ」
後輩「(しまった!)」
よそ様の子描かせて頂きましたシリーズ.もりなかはじめさん@morinakahajimeちの笛留実粒子さん.
「お風呂上がりにバスローブ代わりに白衣を羽織る」という美味しい設定を知って,これはいつか描かねば!と思ってましたが,ようやく描けて満足w
ポーズ等は「ああっ女神さまっ」154話扉絵を参考.
お盆の時期ですね。ミューニュートリノ君もすっかりお盆モードになってるようです🍆🥒
#ParticleBoys #素粒子男子 #お盆
量子世界の入り口⑤(おしまい)
確率の考え方の説明の後、波の重ね合わせと確率の考え方から、電子は粒子であり波であるという二重スリット実験の話に移っていきます。
https://t.co/tZLTzRRfXg
量子世界の入り口④
確率の考え方の説明の後、波の重ね合わせと確率の考え方から、電子は粒子であり波であるという二重スリット実験の話に移っていきます。
https://t.co/tZLTzRRfXg
量子世界の入り口③
確率の考え方の説明の後、波の重ね合わせと確率の考え方から、電子は粒子であり波であるという二重スリット実験の話に移っていきます。
https://t.co/tZLTzRRfXg
確率の冒険④、量子世界の入り口①
確率の考え方の説明の後、波の重ね合わせと確率の考え方から、電子は粒子であり波であるという二重スリット実験の話に移っていきます。
https://t.co/tZLTzRRfXg
ここでマガジンに掲載されているイラストをチョイ見せします。イラストレーターは木下ともたけさん!
ビグ・ザムのメガ粒子砲全力放射図です。艦艇だろうがMSだろうが容赦なしに破壊してます。実際のイラストは見開きサイズなので、より迫力のあるものになってます!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ジャンプ+『タテの国』33話「設計者」公開されました。
https://t.co/7FZW0RgoU2
ちなみにグルオンって名前は素粒子グルーオンからの拝借ですよ。
世界の底を目指してスクロールし続けるマンガ 1話目は
以下のリンクから読めます〜全話無料です〜
https://t.co/2flDb7dLkP
おめでとう絵未加工ズ
先に投稿したものは生で見るのとちょっと風合いが違うのですが、現物は古写真やポストカードをイメージしてました。ぼけぼけざらざらの粒子感がよい〜!
あまりにも適当すぎて申し訳ないけどアイビスペイントで金属練習してたんよ
最初テキトーにわいのオススメフェードペンでだいたいの色付けて
次にエアブラシ(粒子)でつぶつぶの質感出して加算発光でピッカーーーーーーー!!!!!
金属っぽい雰囲気はでとるやろ!w
●作品紹介No.5
【イラスト・設定資料】in Stella / 瀬戸悠輔
時間・空間を操る技術の鍵を握る粒子「クロン」が発見された惑星C-03。この星の実験施設で爆発事故が発生した。その調査の為に派遣された調査隊の物語を6つのイラストで描いたSF作品。
作者:@yuuuuuuuusuuuu
#PAUSE_MANGA #大瓜生山祭