画質 高画質

SWANSONG、全編読了しました。
絶望のなかで、徐々に芽生える狂気。その様子が見事に表現されていました。異常な状態の中の現実感が、ものすごい説得力を生み出していましたね。
ニつのエンドのなかでも、人間が本当の意味で分かり合うことはできないというのを突き付けられます。恐ろしい作品でした。

4 18

何が平和だ何が普通が一番だタヒね!てめーもタヒねクズ共が何合わせてんだよ皆同じだ?ちょーしこいてんじゃねーよゴミ以下のチリ以下の再利用価値もない奴等が何いってんだよ説得力もねーよ馬鹿か???
てめーらまとめてコロすぞ

この世はおかしいんだよ!!!
いっぺんタヒんでこい!!!

0 8

6巻微笑んでるようにも見える…
わからない…顔がいい…
顔の説得力が強すぎる…

5 19

【モックアップって何?】
実際にはモノになっていないけど、それっぽく作って見せる手法。
例えば雑誌の仕事をしたいとして、ただイラストを見せるよりも、誌面にイラストが入るとこんな雰囲気になるよ!と説得力を持たせることが出来ます✨
ゲーム系でもスマホ画面にはめ込むと説得力が増します!

3 16

ジオン脅威のメカニズムにも流石に限界があると思って
動きに対して説得力のある差分を用意した

74 285

ヴァイオレット・エヴァーガーデンの作画がきれいなのには理由があります。作画で話題取ろう‼︎という考えで作ったわけではありません。

1.デフォルメでないリアルな絵の路線で行く
2.リアルな絵で物語に説得力を持たせるには?
3.きれいな絵が必要

こういった必然の流れで決定したそうです。

13 84



①2018. 10
②2019. 06
③2019. 09
④2019. 12(下書き)

2枚目が退化してるけど(爆笑)
最近は絵に説得力が
あるというか何というか

0 1

白木 晃
『エレベーターの恐怖』HO4、探偵紛いの事をやっている情報屋。愉快犯の皮肉屋、興味のあるモノはとことん調べる人。人外大っ嫌い。

ずっっと作りたかった職業その2。ベースは某人間ラブ情報屋。最後子供っぽくなってしまったのは中の人の説得力が無いのとint溶けた。RP楽しかった。クセ強い

0 2

ドリーーーーミィカラーで極めるコピック上達メイキングという本、見た後の塗りか?といういつも通りのあれで何の説得力もないけど見てるだけで楽しいのでコピック使う人にお勧めです。
これは持て余した落書きなのでfanboxプレゼント企画の方にそのうち投げるかな…と思っているがどうだろうかな…

89 512

リプレイ中だったので自重していましたが、完成していた全身図……!カメリヤはもう説明いらずの良き雰囲気。笑鷹は可愛すぎないだろうか……。イラストの説得力の前では、語彙がね、必要なくなるんですよね。

0 7

今日の紹介は「真剣出し!ロワイヤル」、真剣と書いてマジと読むー!といいつつ、いろんな所からポロンとか、たらーりとか出ていて説得力半減な訳で…

1 4

……それは
………説得力が

0 0


自分の手の中でちっぽけですが自分だけの世界を作る事が出来るのが楽しいから(落書き 二次絵 パロ問わず) 頑張り次第でその世界の広さ 深さ 説得力を増すことも自由自在。あと絵を見て頂けた方々からの反応もうれしたのしだいすき❤️

62 185

2Pカラーを目指したけどあまり説得力がなくイマイチでしたので元絵を活かす方向でエフェクト類を乗せてみたと

0 0

11月26日の動画です🍎🍡

この声でイベント出たいっていっても説得力ないかもしれないけど☺️💧

もしイベント期間内に治ったら、
参加したいです✨

0 22

ここ説得力しかなくて草

0 3

セリアのラメ絵の具と色鉛筆とパステル、ペン
999人斬り……ってそっちかーーー
トンデモ設定だけど作中で説得力がある三浦弁慶。

2 39

bis
「平成コマネチ」(2006年)
「ネリチャギ乙女」(2006年)
「S.S.I」(2007年)
「優しい風」(2007年)
シングル4枚。ムラのあった粗めの曲たちも、ここら辺までくるとだいぶ説得力を増してきたような。サラッと「Color of mind...」なんて名曲もあるし、やっぱり再録の「NEVER LAND」が最高すわ…

0 1

絵に説得力がありすぎる
すごすぎ……

4 16

上手い人の絵を研究してたんだけど、やっと少しわかった気がする

可愛く描こうとするとまつ毛とか表情とか、個性の出やすい細部にばかりこだわってたんだけど、まずは眼球が球体であることとか、顔の凹凸を意識して平面の絵を立体的に見せる準備が大事だと思った
説得力も個性の一つってことだと思う

35 102