//=time() ?>
こないだの森のやつも投げたんだよ。
描き込みのためにパーリンノイズかけたから、生成した絵もノイズがすごいんだけど
やりたいことが最後まで詰められた感じは出てる。
色合いは自分のやつの方が好き
昔のヴェッティウスがお出しされた時の俺らの気持ちが分かる?!もうグッチャグチャだったんだよ!!なぁ!!黒髪の……!ふっくらした頬の……!顔色も良いおにいさんが……!!なんでこんなことに?!ホントにこんなことが許されていいのかよ!!
友人から以前
「彩矢って頭身が高い絵柄とかお姉さんタイプのキャラ好きだよな」と言われたことがあるんですが
好きなプリキュアがキュアピーチ、キュアズキューンとなったため
そりゃもう認めるしかないよなとなりました
好きなプリキュア2人言えといわれたらこの2人だなぁ
枝を描くコツについて
細かい枝は、立体よりも前後関係やシルエットの分かりやすさを優先して描くと良く見えます。明度の段階も、ざっくりと「明るい・暗い」の2段階にまとめてしまうと描きやすいです。
枝に限らず、細いものは同じように描くことが多いです。
#エソラ流お絵かきのススメ
『三日月の国』第3夜で意外と人気だった庭番のオルキデ(Orkide)さん。
庭番武術で鍛え上げられてガッチリ体型の彼。しかし宦官は花にちなんだ女性的な名前が与えられることが多いので、彼の宦官としての名前もトルコ語で「蘭」という意味です💮
#オリキャラ
皆様の応援のおかげで、秋原あずさは今年でデビューから5年目を迎えることができました。
これからも彼女を何卒宜しくお願いします!
この描き方説明がうまいこと言語化できなかったんだけど、大体その描き方で描いた二郎系ラーメンです
線を丁寧に引かなくていいので、非常に楽しく描くことができます。 https://t.co/WljYnqzsnu
おはようございます☁
只今ファンアートを描かせて頂いているのですが、全然寄せて描くことが出来ず、難儀しております😂
今日も素敵な一日を😊✨
絵の塗りの話題に乗っかって振り返り。
前に「まつげに瞳の色を塗る人が増えてるけどあれは何?髪色と同じにしないのはなぜ?」と投稿したら「瞳の光がまつげに反射してるんですよ」って教えてもらって、そんな発想がなかった私はハァ〜!なるほど!と感心しきったことがある。色々な発想があるねえ〜