ラムちゃんがいなかったら絵は描いていなかったですし、グラ2をやっていなかったらレトロゲーム好きが続いていなかったでしょうし。
レイラさんはレトロヒロインにぞっこんになる切っ掛けでした。

23 121



作詞活動をするキッカケになった作品達
特にFFヴォーカルコレクションはゲーム音楽に歌詞つけるとこうも違うのかと世界の広がりを感じた思い出

最近はあまり作れなくなったけど趣味の範囲で15年以上は続けてきた

0 5


当時はスルーしてしまってましたが、それ以前から自分に内在してたヒーローへの想いを具現化してたのがこのウイングマンという作品でした。後年になって知り、今はその想いに報いるようにコスやってます。

3 19


ラムネは初めて本気で「アニメ」と言うものとして好きになった作品で、リヴァイアスはゲームばかり弄っていた自分を再びアニメに引き込んだ作品でした。
リヴァイアス無かったら、おそらく今アニメ見てないです。

0 2


漫画・アニメ
キャプテン翼 読んで無かったら
サッカーやって無かったし
横山光輝三国志は 歴史好きになる
きっかけだったし
機動戦士ガンダムは 男の子ならねぇ♪
鳥山明作品は😌もう何も言うまい。

0 8



パッと思いついたのがこのあたりかな。少し大げさかもしれないけど、自分のそれぞれの時代を支えてくれた気がする。

0 11


何度でもいいますが、人形劇三国志一択です
これがあったから、小4〜小6の間の苛めにも耐えられました
自分の世界を持つって大事ですねマジで……

27 151

BvSはアメコミを買うきっかけの作品!

HaloはXBOXについて行こうと思っまた作品!

DODはヨコオ作品にハマったきっかけ!

攻殻機動隊はサイバーパンク好きーになったきっかけ!

0 0