//=time() ?>
▮ 傍 若 無 人 #種子卓
-かたわらにひとなきがごとし-
日山 ロバート / ひやま ろばあと
月森 満 / つきやま みちる
ED2!あぁ~~~~~~~~~・・・・・・・ゆまかせ、出目が・・・悪・・・・・・・・・
#MTGの5色テーマで女の子
#赤
一番とっつきやすくてわかりやすいと思う(当社比)赤はクラスのパリピに担当してもらおうそうしよう
そもそもパリピってなんだろう
本体クリーチャー問わず焼けるデッキが好き。
《家の焼き払い》とか多分4枚積みしてる。
過去の強い火力カードを聞いては悔しがってる
#自分作品のいいところを3つ挙げる見た人もやる
・現代寄りのファンタジーが多いので多分とっつきやすいとは思う
・目ぢからに力を入れてる
・若い子も描くけどおっさんも描く(漫画にはまだあんまり出てきてない)
『プロテストってなに? 世界を変えたさまざまな社会運動』
どれで参加しようか楽しく迷いまくったのですが、最初はやっぱりこの一冊で。
ひとつひとつの章が短く、絵もキュートでとっつきやすいのですが、もしこれがすべての小学校で読まれたら、国は変わると思う。
#推し絵本倶楽部 https://t.co/ppMoB0hPMY
息抜きの落書き
「何故爪を整えるんですか?」
「オトメの体は傷つきやすいんだぞー」
「私の背中千束の爪でキズだらけですが」
「…それはごめん」
ポッキーの日に載せたかったつきやち(HQ)の残骸
こんな感じでキュンキュン(死語)してほしい
月島君だけ特別だよ、みたいな展開です
二人ともいちごポッキー好きそう
ちなみに個人的には半分サイズのぽってりしたフォルムのポッキーが好きです
うちの第三錐体やられてるのはビルトゥーくんです……
2枚目が、恐らくビルトゥーくんに見えているだろう色合い……ちゃんと色塗りしてないけどね。
トロワの赤リボンと赤い目が目につきやすかったのかな?とも今では思ってる……ビルトゥーにとっては赤はすごく目立つ色だからね。
左:さいとう先生の講座をもとに描いた目
右:魔王様の講座をもとに描いた目
とっつきやすさは魔王様ですが、しっくりくる方はさいとう先生の方かな🤔(個人的見解)
一度しか描いてないためなんとも言えませぬ( ̄▽ ̄;)
2.木嶋蓮(きじま れん)
克徳の弟でエンジニア。体つきや精神力の高さは兄譲りである一方、兄とは違いコミュ強だしゴリゴリの理系。実は兄よりもいろんなシナリオに行っては冒涜的な経験を積んでいる。現在は訳あって恋人とともに逃避行中。けど本人は幸せそう。立ち絵はキャラクターなんとか機。
こちらは「自然霊クイズ」の時に「キャライメージしたら判別つきやすいかも」とか言って、ふざけて描いていた絵なのですが、自然霊「狐」さんの擬人化ってことで😆
出す機会が無かったので、今頃ですが笑🍀
ちなみに狸と狼は描いてません🙌
うーん…
言っちゃアレだけどヤモリやらトカゲモチーフってだけで他のわけわからん造形の異形よりはとっつきやすいと思うし
ヒロアカ世界なら好きな対象が実際に存在する分濃い「愛好家」もそこらじゅうにいると思うけどね…
幼女がバケモンマスター目指してメトロイドしていく探索ゲー『エンダーリリーズ』楽しかったよ!
『メトロイドヴァニアやったことないョ…』って人にもとっつきやすい難易度だし、幼女で探索する繋がりで、夜廻とかハマれる人にもオススメできそう!
#EnderLilies
セイとおはようございます*.+
妖怪豆挽きが挽いた🫘でセイと朝コーヒー
うちの妖怪どもは豆を挽いた後の家の香りが好きだと言う
香りは記憶と結びつきやすい
家庭でよく嗅ぐ香りを「良い香り」と認識できるのって実は幸せなんだと思う
https://t.co/Tt7AcOwmLB #私のセイ
#紙本祭
【D-う1 空風館】作品紹介
言霊を操る少年と雷様が現代社会の闇を斬る!?物語
『うちの神様が言うことには。』A5判108P¥1000
程々のボリュームの読み切り作品。多分うちの本で一番とっつきやすい作品です。試し読みは下の引用ツイに。
https://t.co/YDf806NfeZ
待望の『組長娘と世話係』第9巻!
2023年1月11日発売決定!
早速、次巻のカバーイラストがつきや先生からきました…!
次のカバーはまさかの柿原組長!
描き下ろしエピソードを含めた続報をおまちください。
#組長娘と世話係