//=time() ?>
GW明け早々にNakedシリーズの新デザインのカバープレートを少量販売しますのでその告知です。
新元号『令和』を記念したプレートです。表面には令和の出典となっている万葉集の句を、裏面にはアバンギャルドな書体でReiwaを表現しています。
本当は今日から販売開始、としたかった😇
近代以降印象主義と象徴主義の2つが力を持ちましたが、抽象表現主義以降はイリュージョンを伴う具象表現が敬遠されるようになりました。それを復権させたのが新表現主義です。イタリアのトランスアバンギャルドの中心メンバーのサンドロキアです。色使いがポップです。the80’sですが今も好きです。
シズの擬人化(擬人化とは言ってない)
黒髪にうっすら赤と緑のメッシュ入れてるとかいう顔に見合わぬアバンギャルドヘアー。APP増やすのは簡単でも減らすのは難しいね。
3 少女革命ウテナ
小さい頃に自分を助けてくれた王子様に憧れ、自分も王子様になりたいと願うようになった天上ウテナが、「薔薇の花嫁」姫宮アンシーを奪い合うゲームに巻き込まれる話(雑)
アバンギャルドな演出!個性的なキャラ!!
考察が好きな人はかなり楽しめます
最終回のEDは凄まじいカタルシス
昨年の夏に妄想してた「デザイン史男子」、有柚まさき @m_msak7 さんが7人分キャラデザインしてくれて形になりました。アーツアンドクラフツ、アールデコ、ロシアアバンギャルド、デステイル(続く)
アニメだと表現がマイルドになってるけど、原作はかなりアバンギャルドな町子節全開なので興味があったら読んでみてください。サザエさんうちあけ話もおもろいよ。
かんたん!ロシアアバンギャルドアートの作り方!
・少ない情報量で強調したい事を目立たせる
・抽象的、概念的なもの(星、矢印、拳、目標etc.)をアクセントにする
・工場でたくさん印刷する事を想定した少ない色数(2~数色)
みんなも描こう🚀
#op1953 #op1953開発広報 #indiegame