そんなことよりこのソ連の素晴らしいポスターを見てよ

0 1

メイド服の解説に皆さま興味を持って頂けて嬉しいです!
折角なので、ソ連のメイド風学生服にも興味を持っていただけると嬉しいです。

27 71

ガレージ、米ソ東西ミニバン対決?現代でも買える、ソ連のミニバス購入。見送り?ジュニアSAN。録画上等!#にけつッ!! らしいっすよ、ケンコバSANプリウス〜あの電子音、人工らしいっす。

0 0


イラストで歴史創作してます~
最近はロシア革命やソ連の創作が多いです
ボリiシェiヴィキ党員とケiレンiスキー中心に色々描いてます。
歴史やソ連が好きな人はぜひ!

23 91

90年代中盤まで、ソ連兵の模型といえば、タミヤのこのへんらへんしかなくて(ソ連の戦闘車輌についてるのは、このキッドのどれかだった)、スゴい人たちは豊富なドイツ兵を一体一体改造して、タンクデサント作ったりしてたけど…
それから考えると、この20~30年で、種類と手が出せるメーカーが増えた☺️

1 4

4月26日は【チェルノブイリ原発事故が起きた日】
1986年のこの日、旧ソ連のウクライナでチェルノブイリ原子力発電所が爆発する事故が起きた。大量の放射性物質が放出され、日本にも飛来した。旧ソ連は当初、事故を公表せず、放射能レベルが急上昇した欧州各国からの圧力によって認めた。

209 363

1986年のこの日、旧ソ連のウクライナでチェルノブイリ原子力発電所が爆発する事故が起きた。大量の放射性物質が放出され、日本にも飛来した。旧ソ連は当初、事故を公表せず、放射能レベルが急上昇した欧州各国からの圧力によって認めた🙄

0 1

60年前の今日、4月12日は、旧ソ連の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリンが人類初の宇宙飛行に成功した日です。彼をのせた宇宙船「ボストーク1号」が地球の大気圏外を1時間48分をかけて1周しました。空宙博では、人類初の宇宙飛行から60周年を記念して特別企画展「ユーリ・ガガーリン物語」を開催中です。

70 129

のあさんの趣味は天体観測。
なので宇宙関連の記念日は積極的に推します!

おはようございます!今日は「宇宙飛行士の日」

1961年、ソ連の宇宙船「ボストーク1号」が史上初の有人宇宙飛行に成功しました!

有名な「地球は青かった」の言葉は、この時乗っていた宇宙飛行士ガガーリンが残したそうです

2 2

刻暦 4月12日(金) 世界宇宙旅行の日🚀
1961年にソ連の有人宇宙船「ボストーク1号」が世界で初めて打ち上げに成功、搭乗していたユーリイ・ガガーリンはあらゆる名言をここに残したんだ。
いつか海に行く感覚で宇宙に行く時代が来るのかしら...?

0 13

だからソ連の対スパイポスターもとにかく「しゃべるな!」って感じ。

13 38

🇷🇺✈️115年前、優れたソ連の航空設計家アレクサンドル・ヤコブレフが生まれました。

🛩彼の主導により、100以上の飛行機の量産モデル改良が行われました。
🧑🏼‍🚀1955年の7月、ガガーリンが初めて単独飛行をしたときの「ヤク18」は、彼の手によるものです。

🔗 https://t.co/GuiMf24z5J

19 54

DMにて支援絵を頂きました!🥳
ソ連の軍服も良いですねぇ!🥰👍💕
制帽が良く似合ってます~!!
描いてくださり本当にありがとうございます!🙌💕🤝❤️

5 48

この連隊には、なんと戦後に「SNCAC NC.900」の名で生産されたFW 190が送られてきたのである。老朽化したYak-3の後継機として登場したのだ。しかし、フランスやソ連のパイロットの多くがFW190に殺されていたため、パイロットたちは拒否した。

13 49

宇宙開発者の仲違いはアメリカでも起こり失敗し開発が遅れました。
ソ連の1957年のスプートニク人工衛星の成功、1961年4月12日、ガガーリンの人類の宇宙飛行の成功にアメリカは非常に焦りました。
今年4月『人類宇宙飛行60年記念』そのテーマを銀河座で❤️
只今4月募集中
https://t.co/AaR75yjHq0

3 3



まだ地球儀がソ連の舞台で東ドイツがメインなのですが、ドイツをはじめ映画について独り言を言ったり古い海外ドラマを見たり野球と落語を見ながらぬれせんべいを食べる大変年季の入った人間です。

7 21

今日は、人類初の宇宙遊泳の日。1965年の今日午前10時、ソ連の宇宙衛星船ウォスホート2号が宇宙に向けて出発。アレクセイ・レオーノフ飛行士は、地球を17周する間に船外作業を24分間し、うち10分間宇宙遊泳。五反田、器

0 0

そういやゴールデンカムイの尾形が着てるスナイパーポンチョ?スナイパーマント?みたいなヤツって私物なんかな?旧軍にこの手の外套あったのだろうか?

ソ連のヤツとかみたいですき。

0 5

(DLH)ファナ・スニャッチ
改造されてエンハンスドになったソ連の軍人PC。腰につけたランタンを燃やしてパワーに換える(ライフを削る)捨て身タイプ。ネタは漫画のパンプキンだよ。
生涯をかけて国を守った後、成長点を別のPCに引き継いで引退。
(立ち絵イメージは木曽ヨウイチさんのメーカーより)

1 2

日米で異なる「子育て事情」日本の育児書はソ連の影響下にあった!
[ニュースを見る→] https://t.co/0nvcb57Pup
[#保育士

0 1