//=time() ?>
上野のハトさん🕊がせっせとお手紙を届けている姿が(もしかしたら)見られるのは、#フェルメール展 が開催中の4月3日までです。
#メトロポリタン美術館展 とあわせて2つの展覧会に行かれたかたは、#キューピッドさんの往復書簡 に是非感想をお寄せくださいね📨💜
あ、こんなところにもハトさんが…🍀 https://t.co/JHMRQ0ETvq
フェルメール絵画を所蔵するドレスデン国立古典絵画館の創設者アウグスト強王は、マイセン磁器の生みの親でもあります。
そのマイセン特製フェルメールマグカップを抽選で1名様にプレゼント!
■応募方法
①ドイツ観光局をフォロー
②本投稿をRT(3/30〆切)
https://t.co/Bj6DQJKNmK
#FindYourCityBreak
フェルメール、ルーベンス、レンブラント、ルノワール、モネ、ゴーギャンなど、知名度の高い画家の作品も多いので皆様もぜひ👍
ぶらんこ(生まれてはじめてでアナが真似する絵の元ネタ↓)で有名なフラゴナールの別作品もあって「お〜!フラゴナールだ〜!」ってなった☺️
Jacob Izaaksz van Ruisdael died on 14 March 1682
ヤーコプ・ファン・ロイスダール 命日(享年53)
ワイク・バイ・ドゥールステーデの風車
フェルメールが贋作してた
(個人の意見です)画家のひとり
朝イチで行ってきたメトロポリタン美術館展で印象に残った4点
エル・グレコ《羊飼いの礼拝》、ジョルジュ・ド・ラ・トゥール《女占い師》 、ヨハネス・フェルメール《信仰の寓意》、フランソワ・ブーシェ《ヴィーナスの化粧》
#これ本当に同一人物かよって絵を投げる見た人もやってほしいなチラチラチラチラチラチラ
1、創作白衣観音(アクリル)
2、フェルメールの模写(油彩)
3、風景画(透明水彩)
4、アサガオ(透明水彩)
最初の白衣観音が13年前くらい。
フェルメールは8年前くらい。
透明水彩は最近。
@scudo_twitwi そー、たぶんウクライナならではのバンドゥーラの一種なんだと思いつつ。竿もろもろがギター風というか、むかしのシターン🇬🇧citern(🇫🇷cistre/🇩🇪Cister/🇺🇦Цистра、アムステルダム国立美術館にあるフェルメール「恋文」に出てくる楽器👇)に近いところがあったり…興味深いです!
メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年(国立新美術館)
15〜20世紀の西洋絵画が一堂に会する贅沢な展示。印象に残ったベスト3は、モネ《睡蓮》、クリベッリ《聖母子》、フェルメール《信仰の寓意》。クリベッリの作品、豪華で立体的に見えて不思議でした(私の目が変?)#美術館 #Bura_Bi_Now
#メトロポリタン美術館展 #国立新美術館 #Bura_Bi_Now 日本初公開46点を含む65点が来日。メトの改修工事のために貸出してくれたようです。ラ・トゥール、カラヴァッジョ、ブーシェ、フェルメール、ターナーのポストカード購入。クラーナハ「パリスの審判」も良かった!眼福です😄❣️