//=time() ?>
昔のdooプランニング製品の小さなタグから、色々画質等を調整してイイ画像にしたゾ。このLUCKY MONKEYは大好きだ。モンキー・パンチさんのすべての絵の中でも、特に好きなもののひとつ。こういう絵にこそ、モンキー先生の特殊で優れたセンスがよく表れているとオレは思う。
そもそも「ドン・ファン」ってのが何かわからない。なら「カザノヴァ」はもっとわからないだろうなあ。(モンキー・パンチの「おれはカザノ派」)
スッカリお馴染み(?)のモンキー・パンチさんの「モンパン・ビッグ」。そのパッケージイラストと、その元になった雑誌の絵(1977年)。
雑誌の絵は @u1_snd さんの投稿より。
モンキー・パンチさんのルパン三世「免許皆伝(漫画アクション1968年8月22日号)」扉絵。石川五右ェ門とモンキーガール(ボンドガールみたいなもん)😸。
モンキー・パンチさんの何とも言えないCOOLでアメリカンな味わいは、ルパン三世以外のこうした作品から感じる事が多い。ジャッキー・チェンのポスターや「せ・しゃれまん」のジャケットもまた然り。
ルパン三世ベストセレクション18位は、モンキー・パンチさんの43歳の誕生日に放送された「華麗なるチームプレイ作戦」。原作は新ルパン三世「三死がなくて…五に練習」と「八苦がなくて十に成功」。
それにしても「ルパン三世'80」の時のオープニングは洗練されててウツクシい😙。
モンキー・パンチ氏のシャム猫
パワァコミックス版と漫画アクションコミックスに未収録の15話以降(34話まであるらしいが)をコンプ中。まずはSERIES 20と29をゲット。道は遠いねぇ σ^_^;
1985年夏~1986年はじめ(高校1年)に描いたもの。先日実家に行った時に見た、高校時代のイラストのノートより。モンキー・パンチさんや「MAD」からの影響が伺える。描いてた頃を思い出して懐かC!
モンキー・パンチさんの「シャム猫」の『人間失格試験(漫画アクション 1972年5月11日号)』扉絵のマイクは、昔よく使われていたRCA 44BX Ribbon Microphone。資料を見て描かれているのがよくわかる。
今年キチムシ初出展のモンキー・パンチ先生は『リボンの騎士』で「成熟した女性のサファイアを描きたい」と・・・。結果こんな凛々しいサファイア姫が!オパールまでもが凛々しくなって~☆ 貴重なコラボです、これはホント。 #キチムシ16