//=time() ?>
今日9月17日はキュートな日 9キュー、10ト、7な、の語呂合わせから キュートな大人、粋な大人、いつまでも若々しさを失わない愛すべき大人を「キュートナー」と呼ぶんですって キュートナーの日とも言います #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日9月15日はスナックサンドの日 1975年の今日、フジパン株式会社が中部・関西地区で 携帯サンドイッチの元祖=スナックサンドの販売をスタートしました 発売当時は小倉あん・マーマレード・ミックス(ピザの具)だったそうです #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日9月13日は北斗の拳の日 1983年の今日『北斗の拳』が『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載を開始しました 1980年代ジャンプ黄金期の大人気漫画 「経絡秘孔」ってすごいアイデアですよね 一撃必殺なのに百裂拳…ボコボコw #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日9月11日は公衆電話の日 1900年の今日、日本初の自動公衆電話が 東京の新橋駅と上野駅の構内に設置されたそうです 最近数は減ってますが 災害などの緊急時には重要な連絡手段になるので 場所は押さえておきたいですね #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日9月4日は串の日 日付は9ク、4シの語呂合わせから 串にささってるとそれだけでおいしそうに思えてしまうのは僕だけではないはず!! やきとりもBBQも大好物です #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日9月1日は防災の日 1923年の今日、関東大震災が発生 この日を忘れることなく災害に備えようと 1960年に9月1日が「防災の日」として閣議決定されたそうです 色が被ってるので一度描いてみたかった現場猫 #ソフビ #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日8月31日は宿題の日 日付は夏休みの終わりの日から ため込んじゃいますよね... 夏休みの宿題はいらないと思います 最近は31日が最終日でない地域も増えてきましたね (イラストの元ネタわかる人いるかな) #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日8月28日は埴輪の日 日付は8ハ、2ニ、8ワの語呂合わせから 「はにゃにゃ」は猫の埴輪 可愛がってた猫が死んだあと王様が作らせて古墳に埋葬したんだけどなぜか再び魂が宿り現代に復活したキャラクター ソフビがあります #はにゃにゃ #ソフビ #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日8月26日はパワプロの日 日付は8パワ、26プロを8パワ、26フルに楽しんでもらうという語呂合わせから 最初のパワプロは1994年3月11日にコナミから発売されたスーパーファミコン用ソフト『実況パワフルプロ野球'94』 #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日8月24日はジャパンパラリンピックデー いよいよ東京2020パラリンピック競技大会が開幕! 本日は開会式! 大会の開催期間は8月24日~9月5日 みんなで応援しよう!! #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日8月15日は刺身の日 1448年8月15日室町時代の外記局官人 中原康富の日記に現代のような刺身が初めて文書に登場したことにちなむ 鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり“さしみなます”の名の起こり という内容だったそう #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日8月12日はアルプスの少女ハイジの日 8ハ、1イ、2ジの語呂合わせから 原作はスイスの作家ヨハンナ・スピリの同名小説 ヨーゼフはアニメのオリジナルキャラクターなんだって #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日8月9日はムーミンの日 語呂合わせから6月3日がムーミンの日とされてきましたが、ムーミン誕生60周年となる2005年 「全世界で通用する記念日を」ということで 作者トーベ・ヤンソンの誕生日である8月9日に改められたそうです #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日8月4日は箸の日 8ハ、4シの語呂合わせから 正しい箸の持ち方から、箸への感謝、食文化の見直しまで含めて箸について考える日だそうです! #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日8月2日は博多人形の日 8ハカタ、2ニンギョウの語呂合わせから 博多人形の歴史は古く、1600年黒田長政の筑前入国に伴って多くの職人が集められ、その職人たちから素焼き人形が生れ、現在の伝統工芸の礎がつくられたといわれています #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日7月29日は七福神の日 7しち、2ふ、9く、の語呂合わせから 日本由来の神様は恵比寿さまだけ 大黒天、毘沙門天、弁財天はインド由来の神様 福禄寿、寿老人、布袋は中国由来の神様なんだって #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日7月27日はスイカの日 スイカの縞模様を綱に見立てて 7なつの、2つ、7な(夏の綱)と読む語呂合わせから 熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯が原産 西瓜と書くのは中国の西方から伝来した瓜とされるため 種があるラインに模様ができます #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今年の今日7月23日はスポーツの日 1964年の東京オリンピックの開会式を記念して1966年に体育の日を10月10日に制定 2000年からは10月の第2月曜日となり 2020年東京オリンピックの開会式が予定されていた7月24日に変更され名称もスポーツの日に #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日7月20日はハンバーガーの日 1971年の今日、東京・銀座の三越デパート1階にマクドナルドの日本1号店が開店しました。ハンバーガーは1個80円でした 関西でマクドと呼ばれるようになったのはなぜなんだろう?商品名にもマックって使われてるのに… #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ
今日7月15日はお盆・盂蘭盆会 先祖の霊を祀る行事 胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする 精霊馬(しょうりょううま)と言います 地域によって異なる場合もあるようです 月遅れの8月15日や旧暦7月15日に行う地方もあります #ヌヌコ #谷口亮 #今日は何の日 #今日のヌヌコ