画質 高画質

でも最初のSSRの歌織さんめちゃくちゃ麗しいから清楚さとえっちさを使い分けられるの歌織さんの強み

3 34

声優さん詳しくないけど、声使い分け凄いよなぁって。名前見るまで分からない。悪魔城は闇の呪印とジャッジメント勘違いしてた。呪印はやった。使い魔にハマるし椅子に座らずを得ない

8 64

⑨カラー塗りで使うペン
厚塗りでも線画ありでもこの3つが基本!大きな場所に柔肌ブラシ、細かい調整に怠けものブラシを使い分けて塗ってます。
あとはかしペン線画ありのときは、髪や服の影部分にリアル水彩ブラシのテクスチャを少し入れて、ザクザク感出すようにしてます。

0 8

オリロビ。呼び方の使い分け

14 115

黒の濃度使い分けむずかしい
特にディの服

75 1060

【定規ツール】
以前仕事でクオリティ管理を担当していた時に、
意外と知られていないクリスタの機能があったので共有します。
■メリット
・体が疲れにくい
・ストロークの長い線が引きやすい
・線画の修正が楽
■デメリットと対策
・勢いは出にくいが使い分ければ大丈夫
・慣れが必要だが慣れればOK

0 3


この頃は荒木先生の『色を自由に塗る絵柄』に憧れてよく真似してました。あと当時はアナログ絵描きとしていろんな画材を使い分けたりもしてました。

1 2

模写です。オリジナルではありません
影部分と光が当たった時の緑の使い分けが難しい。寒色のグレーと暖色のグレーの使い分けというのか…つまり色がわからない
隣同士の色を比較するように見てしまって、印象の強い色に引っ張られて崩れてゆく感じがする。どこをどう見れば良いんやろか?

0 33

ちなみに去年ようやく液タブデビューを果たした。
Huion製のKamvas12を割引セールの2万で購入。
使い勝手はアナログ感覚で描けるので便利、かも。
で、線画は液タブ、色塗は板タブって使い分けている。

ぶっちゃけ仕事で描くだけなら板タブで充分だが、
液タブは改めて「描く楽しさ」を再実感した。

0 1

装画の余談:ちょっと迷ったので差分も納品したのでした。帯には暗闇な黒い波を、下のカバーには戦火の色を、使い分け活かしてくれたデザイナーの岩郷先生に感謝なのです🦐買って買って..

2 14

うちの娘が「痛み止め」の使い分け方を教えてくれてますー😊 https://t.co/M4Sb9dBOWP

60 248

お疲れ様です\(^o^)/

若干鼻が詰まっていますが、体調はベリーグッドです。
ぼくはMidjourneyかFireflyで画像作っていたんですが、ChatGPTにようやくdall·e3が来ました。
なかなか便利です。
しかし、絵柄的はniji journeyが好きかな。
ここはまあ使い分けていきたいです。… https://t.co/fZCRJJFvSW

8 142

斜線塗りの練習。
大きな範囲での影は良い感じですが、細かい部分の影を塗りたい時にはちょっと合わないカモ?🤔
他の塗りをしない、という制限をかけているので、グレーやトーンを使いたくて仕方なかった……😅
漫画を描くときは、塗りの種類に合わせて使い分けるべきかもしれませんね🙂💦

5 30

使用例
※割とフィーリングでタッチ入れてるので厳密に使い分けられてない

0 27

丹穹 
(力を使い分けてる話から)0%でも持ち上げられると思ってたのに結局20%くらい借りてる🍁さん

35 334

線画交換ついでに私の線画の使い分けの話。

今回はAタイプで

A「線画強弱をほぼ付けない。アニメ塗り等を狙う場合用」
B「強弱をバリバリつける。少ない塗りで済む」
C「A・Bの中間。バランス型(差分も作りやすい)」
D「お仕事用。線画密度上げてむしろ塗りがオマケ」

こんな感じで使い分けてます

4 10

自分用研究メモ。エルマ。瞳がとても綺麗でびっくりした。数少ない奥二重(多分)のキャラ。眉の下はホリの線だと……思う。サールくん程ではないけど、エルマも目を見開き気味なので、場面で使い分ける(この絵は失敗した)
どの角度からでも、上下ともに歯が見えてることが多いため意識すること。

16 185

シリトレ♀
呼び方の使い分けはロマン
ファンのことを「子犬ちゃん」呼びするかは不明だけどこの世界線ではそういうことにしておいて

440 2317

ウチの621は内容によって適宜使い分けてる

16 96

有難う御座いますー!✨
髪色は基本的に水色・青色・白色の三色です。これらを絵のテーマや雰囲気に合わせ、塗り方そのものを変えてみたり、乗算やオーバーレイなどを使い分けて塗っています。
その為、どの絵も使っている色そのものはほぼ一緒です。あとは描きたいテーマとその日の気分次第です😂笑

0 6