//=time() ?>
では、史上最も活躍した巡洋戦艦はというと…
日本の金剛型でしょうね。1913年に英ヴィッカース社によって竣工した二次大戦においてかなりの旧式艦でありながら、優秀な機関配置が功を奏し改装により機関を積み替えたため30ノットの高速を発揮。最前線で活躍しました。正確には高速戦艦ですけどね。
一日遅れですが、4月22日は空母「赤城」の進水日(1925年)でした。
ライバルの「サラトガ」と同じく、巡洋戦艦から大型空母に生まれ変わった日本空母の先駆者です。
発売中のMC☆あくしず48号でも、飯沼俊規先生@12jigen画の包容力抜群なお姉さん空母「赤城」が登場します!
https://t.co/ciloiEUWXy
4月19日は、明治34年(1910年)パウル・エールリヒと秦佐八郎が梅毒の治療薬サルバルサン(606号)を発見。
大正4年(1915年)日本海軍の巡洋戦艦「榛名」「霧島」が竣工した日。
総力戦
<お借りしたもの>
アーキテクト_RGM様
ソロモンエクスプレスG3とリハイゼ装備_季ノ木様
モブ宇宙巡洋戦艦2200_Tansoku102cm様
他多数
#MMD #フレームアームズ・ガール #FAガール
赤城さんは天城型巡洋戦艦の成れの果て、加賀さんは加賀型戦艦の成れの果てだもんなあ…。だもんで、艦これの赤加賀は「同僚」的な距離感がエモいし、アズレンの赤加賀は「義姉妹(…兄貴分と舎弟?)」な距離感がエモいよね。
レパルス
アズールレーンのレナウン級巡洋戦艦の二番艦。
快活で考えるより行動な所とか、完全にアウトドア派の所とか、少しだけ自分に自信が無い所とかが可愛いです!
狙って…ポン!
すこし遅くなってしまいましたが宣伝!コミケ93一日目、モ12b『谷津製作所』で参加します!新刊は『金剛型巡洋戦艦艤装図録』シリーズ初の戦艦です!艤装でかい!是非是非遊びにきてやってくださいー!
ドイツ帝国海軍大型巡洋艦
Von der Tann (フォン・デア・タン)
1909年に進水した帝国海軍初の巡洋戦艦だが当時は大型巡洋艦に分類されていた。1916年のユトランド沖海戦にも第1偵察隊として参加し、英巡戦インディファティカブルを撃沈した。
#NavalCraft
【インコンパラブル】フィッシャー卿の比類無き夢。全長304mの船体に20インチ(50.8cm)連装砲3基を備え、35ノットを発揮可能とする巡洋戦艦。フィッシャー卿の引責辞任により計画も立ち消えになった幻。 #戦艦少女
指揮官たちのモチベを繋ぎとめるツイート
日本語版未実装のドイツ勢(全員イベント艦
戦艦ティルピッツ、空母グラーフ・ツェッペリン、巡洋戦艦シャルンホルストとグナイゼナウ
なお、ティルピッツは海域突破報酬
グラーフは限定建造
シャル、グナイは限定海域ドロップ
#アズールレーン
巡洋戦艦『天城』『赤城』っていつか作りたいとずっと思っているけどキット化はなかなか難しいだろうなぁ・・・(;^_^A
計画竣工時はフジミであるけど、この架空の大改装後的なイメージはかっこいい。
#いつか作りたい艦船