D9G

写真の色合いやイラストのテイストが昭和40年代ののりもの大百科みたいで好き。

6 24

マウスの動かす時の単位名が
ミッキーってのがアメリカだなー、と。
昭和40年代に既にパソコンの原型
しっかり出来てたってのは凄い。

本日、言って見ればパソコンの誕生日?

1 4

うおおおおお〜っ!
たった今届いた通知見て
飛び上がった!


の中の人…
さんが
フォローしてくれはった〜〜〜!

の私にとって
ひと足早く最高のクリスマスプレゼントがキター!

古谷さんありがとうございます

過去絵ですがウルトラマンとケムール

3 19

遠野市立博物館には、昭和40年代から遠野の日常を撮り続けた民俗写真家浦田穂一氏の写真が数多く展示されています。

霧の朝
友達
宿題
冬支度

14 77


富野アニメの最終回は全て好きなんだけど、私世代(昭和40年男)にはガンダムの最終回は別格だよね。これに匹敵するのはイデオン発動篇かターンA黄金の秋か…gレコ は劇場版の5部作次第😊

17 63

西荻窪にある『甘いっこ』は昭和40年創業の老舗の甘味処

オススメはなんといってもかき氷!

看板メニューの「いちごミルク金時白玉」(1,150円)は、イチゴ、練乳、小豆、白玉という最強の組み合わせ!イチゴと練乳の名コンビに甘〜い小豆なんて、もはや反則級!これは美味しいよ、ぜひ食べてみて!

34 180

★技術書&復刻本セール開催中★

編み物好き必見! 昭和40年代に日本ヴォーグ社から出版された「編物技術シリーズ」。3GOのお気に入りは「ポケットとカフス」。

何よりデザインがかっこいい!でも全然編める気がしない!!
巻末には子ども用のポケットも。じわる。。
https://t.co/AC0d5GvNte

10 47

昭和40年代中頃のミニスカートワンピースはいいよね☆

6 33



昭和40年生まれですw
※絵は特に意味はありません

0 3

一番好きなお話は第12話赤い真珠は永遠にって話なんだけど、これはファンの間でも人気が高い話なんよね🐚
当時の東映まんがまつりでもこれのブローアップ版を上映📽
作画は荒木伸吾さんでまずハズレなしだし、テーマが“人魚”なのでジル様も貝殻のベッドに座るこの昭和40年代ポルノセンスがまた最高✨w

1 10

『少年ブック』1965年(昭和40年)6月号
https://t.co/qReua3EWlu

手塚治虫「ビックX」と吉田竜夫「宇宙エース」の2大テレビまんが連載中。
横山光輝は「宇宙船レッドシャーク」、川崎のぼるは「大平原児」「ジャングル・キング」を並行連載。

14 46

https://t.co/rWaUtnhW5t
「異世界の流離人~俺が死んでも世界がそれを許さない~」更新しました!


205話。タイトルが昭和40年代ですが、内容は前話に引き続きハルの奮闘。そして彼らの合流……

2 1

9/13


1965年(昭和40年)の9月13日から20日までアメリカ・ワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9月13日を「世界法の日」とすることが宣言された。

雑学ネタ帳より

0 10

昭和40年男 vol.63
■特集「刑事&懐CAR CM集〜刑事編〜」
■映画「ラ・ブーム2」公開、ソフィー・マルソーブーム起きる
にて 描かせていただきました。

昔のCMに出てくるフォントって、なんか、いい!

2 22

今日は です。1965年(昭和40年)に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで下った日です。冒険と言えば、隠れ家カフェを見つけたり行ったりするのもちょっとした冒険ですね。暑さに気を付けて冒険しましょう。

1 2

8月30日は冒険家の日です!

昭和40年8月30日に同志社大学遠征隊が世界で初めてアマゾン川130kmボートくだりに成功し、平成元年8月30日に堀江謙一氏が小型ヨットで太平洋の単独往復を達成しています。

0 2

皆さん、おはぅいあ♬

8月30日 日曜日

本日は【冒険家の日】なんだそうで、1965年(昭和40年)に同志社大学の遠征隊が、アマゾン川の源流から130kmのボート下りに成功(世界初!)したのと、1989(平成元)年8月30日に、堀江謙一氏が小型ヨットで太平洋単独往復達成の日が今日であったため制定ぇ〰︎♬

0 14

『昭和40年男 総集編』購入させていただきました。好きな雑誌です。俺たちが愛した昭和の女神たち。アンヌ隊員、峰不二子、松田聖子、中森明菜にキャンディーズ、キューティーハニーに白鳥のジュン…なるほど、確かに『女神』だったなと。そんな世代です。

3 6

昨日買ったラムちゃんの表紙の本。ホント、心のヒダを震わす。
もち、奈保子ちゃんもね🤠



0 21

明日はわくわくの福井恐竜博物館。折角なので勝山城跡もみてきたい。勝山城と言えば「あの」模擬天守が有名だが、他に遺構は無いのかしらん…と調べてみた結果↓
「天守台や石垣が昭和40年代まで残っていたが、市民会館建設に伴い撤去」
撤去…撤去…orz

6 14