//=time() ?>
どなたか興味を持ってくださる方、この広い世界の何処かにいますか。
古い漁村や坂の町を旅して、日常と非日常の狭間を描き続けています。
#私の絵が好きそうなフォロワーさんにRTして届けておくれ絵
おはようございます😃
7月23日月曜日、本日は「米騒動の日」です♪
1918年のこの日、社会の勉強で一度は学んだこともある「米騒動」が富山県の漁村で起きたことにちなみ、制定されました。
コメ派ですか、パン派ですか🐶
#フリー素材 #イラスト #今日は何の日 #米騒動の日
https://t.co/T4QBVdCusR
7月23日は【米騒動の日】
1918年の今日、富山県魚津町(現・魚津市)の漁村で米騒動が発生したことに由来する。不漁と米価高騰にあえぐ漁家の主婦たちが、同市本町に押し寄せ、県外向けに輸送する蒸気船の積み出しを妨害しようとした。騒動は寺内内閣を総辞職に追い込んだ。
#今日は何の日
オーソドックスな漁村ブルーと昨年から私お気に入りの水玉模様です。どちらも使いやすい色を選んだつもりです。ブルーはクール、水玉は柔らかいピンク色などのカラーがありますよ。
今年の漁村の犬Tシャツ案。去年の絵より顔のアホっぽさを増強。肩甲骨の位置を修正。gyoson no inu の文字がカリグラフィー風に。ツノはつきません。
3月10日は【農山漁村女性の日】
3月上旬は農林漁業の作業が比較的少なく、女性が学習や話し合いをするのに適切な時期であることと、農山漁村女性の3つの能力「知恵」「技」「経験」をトータル(10)に発揮して欲しいという願いから、農林水産省が3月10日に定めた。
#今日は何の日
【映画『風櫃の少年』】
漁村で育った少年たちの大人へと成長していく瞬間を描いた台湾の青春映画。
夕陽を見つめる少年。
#風櫃の少年#ユジク阿佐ヶ谷